【ガーディアン】メリット・デメリット・注意点をマニアが徹底解説!new!
- ウォータースタンドが気になるけど弱点やデメリットはあるの?
- ウォータースタンドってお水を補充しなくても良いみたいだけど良いことばかりなの?
- 実際に使ってる人のリアルな感想が聞きたい

このような疑問・要望に全力でお応えするね。
「水道直結タイプ」の浄水型ウォーターサーバーであるウォータースタンド。お水の交換や補充の手間がかからないことで人気のあるメーカーです。様々なメディアで見聞きする機会も増えています。
浄水型ウォーターサーバーについて詳しくはこちらをご覧ください >>
人気が高く注目されているウォータースタンドですが、「デメリットや注意点も知っておきたい」そう思う方も多いのではないでしょうか。
今回は「ウォータースタンドのデメリット」として多い意見、上位10件をご紹介します。実際に使っているユーザーでありウォーターサーバーマニアでもある私が事実をご紹介していきますので参考にしていただければ幸いです。
早速ですが、よく聞くデメリットをご紹介します。
ウォータースタンド デメリット10選
- 天然水ではない?
- 取付工事が必要?
- 小人数だと割高?
- 自動クリーン機能が付いていない?
- タンク容量に注意が必要?
- 解約金がかかる?
- 備蓄には使えない?
- 設置場所は水回りに限られる?
- 使えない地域がある?
- 種類が多くて選べない?



ホントかな?


\ しばりはわずか1年! /
半年毎に専門スタッフによるクリーニング!
書いてる人
「お水の研究室」管理人 水野める です。
今日まで、45台のウォーターサーバーを実際に使用し、現行51メーカー・160を超える機種を徹底的に比較しているウォーターサーバーマニアです。
メーカーや企業に忖度 せず、メリットやデメリット、注意点をお伝えしています。


ウォータースタンド 9つのデメリット
- デメリット❶ 天然水ではない?
- デメリット❷ 取付に工事が必要?
- デメリット❸ 小人数だと割高?
- デメリット❹ 自動クリーニングがない?
- デメリット❺ タンク容量に注意が必要?
- デメリット❻ 解約金がかかる?
- デメリット❼ 備蓄には使えない?
- デメリット❽ 設置場所が限られる?
- デメリット❾ 使えない地域がある?
デメリット❶ 天然水ではない?
天然水ではありません |


ウォーターサーバーは大きく分けて2つのタイプがあります。
- ボトルを利用する「宅配型」・・・天然水やRO水が選べる
- ボトルを使わない「浄水型」・・・浄水のみ
ウォータースタンドは「浄水型」のウォーターサーバーです。
宅配型と浄水型の詳しい内容はこちらでご紹介しています。
除去物質の比較はこちら >>
メーカー | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
タイプ | 水道直結 | 水道直結 | 水道直結 | 水道水補充 |
除去物質数 | 20物質 | 19物質 | 16物質 | 12物質 |
遊離残留塩素 | 除去 | 除去 | 除去 | 除去 |
カビ臭(2-MIB) | 除去 | 除去 | 除去 | 除去 |
ブロモホルム | 除去 | 除去 | 除去 | 除去 |
濁り | 除去 | 除去 | 除去 | 除去 |
農薬(CAT) | 除去 | 除去 | 除去 | 除去 |
クロロホルム | 除去 | 除去 | 除去 | 除去 |
総トリハロメタン | 除去 | 除去 | 除去 | 除去 |
テトラクロロエチレン | 除去 | 除去 | 除去 | 除去 |
ブロモジクロロメタン | 除去 | 除去 | 除去 | 除去 |
溶解性鉛 | 除去 | 除去 | 除去 | 除去 |
トリクロロエチレン | 除去 | 除去 | 除去 | 除去 |
ジブロモクロロメタン | 除去 | 除去 | 除去 | 除去 |
アルミ | 除去 | 除去 | ・ | ・ |
鉄 | 除去 | 除去 | ・ | ・ |
陰イオン海面活性剤 | 除去 | 除去 | 除去 | 不明 |
フェノール類 | 除去 | 除去 | 除去 | 不明 |
ベンゼン | 除去 | 除去 | 除去 | 不明 |
ジェオスミン | 除去 | 除去 | 除去 | 不明 |
DCE | 除去 | 不明 | ・ | 不明 |
四塩化炭素 | 除去 | 除去 | ・ | 不明 |



各社、法律で決められている12項目をクリアしているけど、さらに除去項目が多いって安心だよね。



今の浄水フィルターの性能はびっくりするくらい高性能なんだよ。
そうは言っても、
「どうしても天然水を使いたい」という方には、こだわりの天然水とおしゃれなデザインで人気ナンバーワンのフレシャス スラットをおすすめします。
ただし、フレシャス スラットはボトルを使うタイプなので、お水交換の手間がかかります。


デメリット❷ 取付に工事が必要?
工事は必要です ですが、工事不要で使える機種もあります。 |
水道管とサーバー本体を細いチューブでつなぐ工事が必要です。所要時間は30分~1時間程度。
工事費用は無料です。初回金9,900円(税込)の中に含まれているので良心的です。配置替えや移動、引越しの場合には無料で対応してもらえます。



設置してしまえばお水の補充は自動だから、なにもする必要がないんだよ。ウォーターサーバーの中で一番手間のかからないタイプが「水道直結型」なんだよ。
工事が不要な機種があります
ウォータースタンド「ネオ」は2wayタイプ。オプションのエコサーバー(置き台を兼ねたもの)を使うことで、給水の手間がいらない「水道水補充型」としても利用可能です。
【ウォータースタンド】マニアが厳選!選ぶべき3つのモデルはこれ!!
※エコサーバーが使えるモデルは13機種の中で2機種となります。
そうは言っても、
「取付工事はしたくない」「ひんぱんに移動させることもある」という方には、同じ浄水型ウォーターサーバーのエブリィフレシャスをおすすめします。
ただし、手作業で水道水を補充する必要があります。


デメリット❸ 小人数だと割高?
割高ではありません |
ウォータースタンドは月額定額制なので、お料理やお米研ぎ、新鮮なお野菜を洗う時などにもたっぷりとお水が使えます。その反面、お水を使う量が少ないと割高になる可能性があります。目安は1ヶ月に24L、1日あたり800ccです。
理由は2つあります。
- 1日あたり800cc利用するだけで1ヶ月に24Lを越えてしまう
- 大半のウォーターサーバーは1ヶ月24L以上がノルマとなっている
つまり、普通に使う限り1ヶ月に24Lは当り前に利用してしまう量なんです。



一人暮しだとしても1日800ccは多い量じゃないよね。
逆に、お水を使うほどウォータースタンドのコスパが高くなっていきます。
そうは言っても、
「家にいることが少ないし」「時期によって使う量に波がありそう」という方には、ボトルタイプで最安クラスのアルピナウォーターをおすすめします。
ただし、アルピナウォーターはボトルタイプなので、お水の交換が必要です。


デメリット❹ 自動クリーニングがない?
自動クリーニング機能はありません でも、半年ごとに専門スタッフによる無償メンテナンスがあるので衛生面は業界トップレベルです。 |
主要メーカーの「定期メンテナンス事情」を見る >>
お水の種類 詳細 | 定期メンテまたは 本体交換 | メンテの頻度 | |
ウォータースタンド | ![]() ![]() | あり | 6ヵ月 |
ハミングウォーター | ![]() ![]() | なし | ー |
エブリィフレシャス | ![]() ![]() | なし | ー |
プレミアムウォーター | ![]() ![]() | なし | ー |
フレシャス | ![]() ![]() | なし | ー |
コスモウォーター | ![]() ![]() | なし | ー |
ふじざくら命水 | ![]() ![]() | なし | ー |
信濃湧水 | ![]() ![]() | あり | 2年または4年毎 |
うるのん | ![]() ![]() | あり | 4年または6年毎 |
クリクラ | ![]() ![]() | あり | 1年毎 |
アルピナウォーター | ![]() ![]() | あり | 2年または4年毎 |
アクアクララ | ![]() ![]() | あり | 2年または3年毎 |



定期的なメンテを行うメーカーが少ない中で、半年に1度の頻度でメンテを行うメーカーはウォータースタンドだけなんだよ。
そうは言っても、
「クリーン機能は欲しい」という方には、2つの全自動クリーン機能が付いたフレシャス スラットをおすすめします。
ただし、フレシャスでは定期的なメンテナンスサービスは行っていません。


デメリット❺ タンク容量に注意が必要?
注意が必要なのは「ガーディアン」だけ 「ガーディアン」は特別なモデルです。 |
「ガーディアン」は瞬間沸騰・瞬間冷却ができるウォーターサーバーなのでタンクレス。内蔵タンクが無いので1回あたりに利用できるお水の量は限られます。
現行の131機種を調べたところ、1ヶ月の電気代の平均は次のようになりました。
- 1ヶ月の電気代793円
- 一番安い機種は150円 ←これが「ガーディアン」
- 一番高い機種は1,600円
そうは言っても、
「大人数で使いたい」「お料理にもたっぷり使いたい」という方は、ウォータースタンドの「ネオ」または「S3」をご検討ください。


デメリット❻ 解約金がかかる?
解約金はかかりますが業界最安クラス |
当サイトで調べた解約金の平均は15,000円前後(ウォーターサーバーのしばりと解約金を徹底調査)。さらに、ウォータースタンドでは解約金のなかに本体の撤去費用も含まれているので良心的と言えます。
主要メーカーの「定期メンテナンス事情」を見る >>
主要メーカー | しばり (最低契約期間) | 解約金 (税込) |
ウォータースタンド | 1年 | 6,600円 |
ハミングウォーター | 2年 | 16,500円 |
エブリィフレシャス | 3年 | 11,000円~22,000円 |
プレミアムウォーター | 2年または3年 | 10,000円~20,000円 |
フレシャス | 2年 | 9,900円~16,500円 |
コスモウォーター | 2年または3年 | 11,000円・20,900円 |
ふじざくら命水 | 2年または3年 | 14,300円~18,700円 |
信濃湧水 | 1年 | 11,000円 |
うるのん | 2年または3年 | 11,000円・16,500円 |
クリクラ | なし~2年 プランにより | 無料~12,100円 プランにより |
アルピナウォーター | 1年 | 5,500円~11,000円 エリアにより |
アクアクララ | 1年または2年 | 6,600円・11,000円 |



契約から1年たっていれば無料で解約ができるメーカーって少ないんだよ。
そうは言っても、
「解約金は払いたくない」「解約金のないウォーターサーバーが欲しい」という方にはクリクラをおすすめします。「通常プラン」なら解約金無料で利用できます。
ただし、クリクラはボトルタイプなのでボトルの交換は必要です。





クリクラを検討するなら「クリクラ Fit(フィット)」一択!
デメリット❼ 備蓄には使えない?
備蓄には使えません |



災害に備えることも大事だけど、日常の使い勝手を優先したほうがストレスなく活用できるよ。
そうは言っても、
「災害時にお水は必要だし」「日常と災害のどちらにも対応させたい」とお考えの方には、アルピナウォーターをおすすめします。18.9Lの大容量ボトルも選択できます。


デメリット❽ 設置場所が限られる?
水道管から15m離れた場所でもOK |
さらに、「ネオ」とオプションをセットにすれば設置工事不要、チューブ不要で使うことができます。



「ネオ」だと水道直結タイプと水道水補充タイプの2つの機能が使えるんだよ。
そうは言っても、
「同じ浄水ならもっと安く利用したい」「もっとスマートに使いたい」という方には、ハミングウォーターをおすすめします。
ただし、ハミングウォーターは手作業でお水を補充する必要があります。


デメリット❾ 使えない地域がある?
人口カバー率は業界トップクラス 他社に比べて使えるエリアが広いんです。 |
北海道から沖縄まで幅広いエリアをカバーしているんです。一部地域や離島では使えない場合がありますが、業界でもトップレベルの対応範囲です。



大半の都府県では90%を超えるカバー率になっているんだよ。
\ しばりはわずか1年! /
半年毎に専門スタッフによるクリーニング!
最大のデメリットはラインナップが多過ぎること!
ここまでの機種を揃えているメーカーは他には見当たりません。選択肢が多い反面どうやって選べばいいのか迷ってしまいますよね。
全ラインナップは13機種
魅力的なモデルを複数ラインナップしているウォータースタンド。でも中には「業務用」を目的としたモデルや「特殊な環境」で使うモデルも多く含まれています。
[st-kaiwa3 r]「水道直結型」のウォーターサーバーは業務用として活用されることが多いから当たり前なんだけどね。
![]() ![]() メイト ・ | ![]() ![]() ナノスタンド ・ | ![]() ![]() ネオス2 ・ | ![]() ![]() ネオ ・ | ![]() ![]() トリニティ ・ | ![]() ![]() ガーディアン ・ | ![]() ![]() ネオ+ エコサーバー | ![]() ![]() トリニティ+ エコサーバー | ![]() ![]() S3 ・ | ![]() ![]() ステラ ・ | ![]() ![]() L2 ・ | ![]() ![]() ROスタンド クール | ![]() ![]() ROスタンド ・ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お水の種類 詳細 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
レンタル料 1ヶ月あたり | 2,200円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,850円 | 3,850円 | 4,400円 | 4,950円 | 4,950円 | 5,280円 | 6,050円 | 7,150円 | 7,700円 | 8,250円 |
冷水 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |
温水 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |
常温水 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |
省電力 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |
ウォータースタンドでは、「浄水」の他に「RO水」も利用できます。ただし、ボトルタイプのRO水と比べるとお水の質はやや下がります。
お水の種類はこちらで詳しくご紹介しています。



ラインナップ全部並べると13機種。少しづつ絞り込んでいくね。
冷水と温水が使えるのは7機種
ウォータースタンドのラインナップには、「冷水専用」「常温水専用」「冷水・温水対応」など様々なバリエーションがあります。



業務用が多いことを考えると納得できるよね。
ここでは、ウォーターサーバーの基本機能となる冷水・温水が使えるモデルに絞り込みます。
![]() ![]() ネオ ・ | ![]() ![]() ガーディアン ・ | ![]() ![]() ネオ+ エコサーバー | ![]() ![]() S3 ・ | ![]() ![]() ステラ ・ | ![]() ![]() L2 ・ | ![]() ![]() ROスタンド ・ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
お水の種類 詳細 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
レンタル料 1ヶ月あたり | 3,850円 | 4,400円 | 4,950円 | 5,280円 | 6,050円 | 7,150円 | 8,250円 |
冷水 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |
温水 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |
常温水 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |
省電力 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ |
冷水・温水が使えるウォーターサーバーは上記の7機種に絞られました。
月額6,000円以下は4機種
ウォータースタンドの料金プランはすべて「月額定額制」。一般家庭用として考えるので、月額5,000円台を上限としてしぼり込みます。
![]() ![]() ネオ ・ | ![]() ![]() ガーディアン ・ | ![]() ![]() ネオ+ エコサーバー | ![]() ![]() S3 ・ | |
---|---|---|---|---|
お水の種類 詳細 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
レンタル料 1ヶ月あたり | 3,850円 | 4,400円 | 4,950円 | 5,280円 |
冷水 | ・ | ・ | ・ | ・ |
温水 | ・ | ・ | ・ | ・ |
常温水 | ・ | ・ | ・ | ・ |
省電力 | ・ | ・ | ・ | ・ |
上記の4機種に絞られました。
厳選した3機種はこちら
「ネオ」と「ネオ+エコサーバー」は同じ本体なので、3,850円の機種を残します。すると3機種に絞り込まれました。
![]() ![]() ネオ ・ | ![]() ![]() ガーディアン ・ | ![]() ![]() S3 ・ | |
---|---|---|---|
お水の種類 詳細 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
レンタル料 1ヶ月あたり | 3,850円 | 4,400円 | 5,280円 |
冷水 | ・ | ・ | ・ |
温水 | ・ | ・ | ・ |
常温水 | ・ | ・ | ・ |
省電力 | ・ | ・ | ・ |






\ しばりはわずか1年! /
半年毎に専門スタッフによるクリーニング!
絞り込んだ機種がデメリットを解消できるのかチェック!
選んだ3つのモデルが、冒頭に紹介したデメリットにどのように対応しているのか調べてみました。



ホントかな?
選択した機種 | ![]() ![]() NEO | ![]() ![]() ガーディアン | ![]() ![]() S3 |
デメリット ❶ 天然水ではない | 天然水ではありませんが 安全で美味しい浄水です | 天然水ではありませんが 安全で美味しい浄水です | 天然水ではありませんが 安全で美味しいRO水です |
デメリット ❷ 取付工事が必要 | エコサーバーを利用することで 工事は不要 | 工事必要 | 工事必要 |
デメリット ❸ 小人数だと割高 | 月額定額3,850円 | 月額定額4,400円 | 月額定額5,280円 |
デメリット ❹ 自動クリーン機能無い | ありませんが 半年毎に無料メンテあり | ありませんが 半年毎に無料メンテあり | ありませんが 半年毎に無料メンテあり |
デメリット ❺ タンク容量が小さい | タンク容量問題なし | タンクレス | タンク容量問題なし |
デメリット ❻ 解約金がかかる | 1年未満で解約の場合 6,600円 | 1年未満で解約の場合 6,600円 | 1年未満で解約の場合 6,600円 |
デメリット ❼ 備蓄に使えない | エコサーバーを利用することで 12L分の保管が可能 | 使えない | 使えない |
デメリット ❽ 設置場所は水回り | エコサーバーを利用することで どこにでも設置が可能 | 水回りのみ | 水回りのみ |
デメリット ❾ 使えない地域がある | 人口カバー率94% なのでほぼ全国で利用可能 | 人口カバー率94% なのでほぼ全国で利用可能 | 人口カバー率94% なのでほぼ全国で利用可能 |
デメリット ❿ 種類が多過ぎる | 一般家庭で使いやすい機種は3種類 | 一般家庭で使いやすい機種は3種類 | 一般家庭で使いやすい機種は3種類 |



単純に〇や×で評価できない項目もあるんだけど目安にはなりそうだね。
\ しばりはわずか1年! /
半年毎に専門スタッフによるクリーニング!
ウォータースタイルの良いところ9つ
ここまで、よく聞く弱点やデメリットについてご紹介してきました。実はデメリットではないことも多いことがわかりました。
最後にウォータースタンドならではの強み・メリットを9つ、完結にご紹介します。
- 月額定額でお水が使い放題
- すっきりシンプルなデザイン
- 主要な機種には「常温水モード」が付いている
- 半年ごとに専門スタッフによる無料メンテナンス
- しばりはたったの1年間
- 解約金はたったの6,600円
- 移動や引っ越し際の工事費用は無料
- 業務用として実績が多いので安心感がある
- 無料で1週間のお試しレンタルができる
ひとつひとつの強みやメリットは他社で採用されているものもありますが、
これらすべてが伴っているのはウォータースタンドだけだと言い切れます。


\ しばりはわずか1年! /
半年毎に専門スタッフによるクリーニング!
導入チェックをしてみよう!
ウォータースタンドがご自身に合っているか導入チェックをしてみてください。



あら?自動で計算してくれるんじゃ無いんだ。



ごめんね。アナログで。
自分でえんぴつで丸をつけて、電卓で計算してね。
導入チェックをしてみよう!
\ しばりはわずか1年! /
半年毎に専門スタッフによるクリーニング!
ウォータースタンドのデメリット まとめ
❶天然水ではない?
天然水ではありません。
でも、高性能な浄水フィルターでろ過された「塩素やカルキ臭のないお水」は水道水とは別物。とても美味しく感じます。
❷工事が必要?
設置に工事が必要です。
でも、一度設置すれば日常の補充や交換は一切不要です。とてもらく!
工事が不要な機種もラインナップしています(ネオ+エコサーバー)
❸小人数だと割高?
1ヶ月24L以下の使用量だと割高です。
でも、実質1ヶ月24L以下は現実的ではありません!なので割高にはなりません。
❹自動クリーニング機能が無い?
クリーニング機能はありません。
でも、半年に一度、専門スタッフが訪問メンテナンスをしてくれます。衛生面では業界トップレベルなので心配はいりません。
❺タンク容量に注意が必要?
注意が必要なのは「ガーディアン」という機種のみです。
でも、「ガーディアン」はタンクが無いことでコンパクト&省電力なので用途によっては大きなメリットになります。
❻解約金がかかる?
設置から1年未満で解約の場合、6,600円(税込)の解約金が必要です。
でも、業界平均よりダントツに良心的な設定なんです。
業界の平均は2年しばり+解約金15,000円前後。
❼備蓄には使えない?
ボトルを使わない浄水型ウォーターサーバーなので、備蓄には使えません。
災害用の備蓄には別の方法で備える必要があります。
❽設置場所が限られる?
水道管と本体を直結するウォーターサーバーなので、水回りに設置することが前提です。
でも、チューブは水道管から15mまで延長が可能です。
❾使えない地域がある?
専門スタッフによるサービスを行うため指定エリア以外では使えません。
でも、ウォータースタンドの人口カバー率は94%以上。業界でも最大のエリアをカバーしています。
❿種類が多過ぎて選びにくい?
ウォータースタンドのラインナップは13機種と豊富です。
でも、一般家庭で使いやすいモデルは3機種に絞られます。
今回は、ウォータースタンドでよく聞く弱点やデメリットについて詳しくご紹介してきました。実際には弱点でもデメリットでもないものも多くありました。さらにウォータースタンドならではのサービスが複数あることもご紹介しました。
後悔しないウォーターサーバー選びの参考にしていただければ幸いです。


\ しばりはわずか1年! /
半年毎に専門スタッフによるクリーニング!
コメント