今日まで32台のウォーターサーバーを実際に使い倒してきたウォーターサーバーマニアです。

当サイトの管理人 水野める です。
管理人へのダイレクトメールはこちら
mizuno.meru01@gmail.com
マニアになった経緯
風景撮影を目的に全国の僻地に出かけるうちに自然水の魅力に気付いたことがきっかけで、お水に興味を持ちはじめました。
平日は会社勤めの傍らウォーターサーバーの研究(!)に勤しみ、週末は各地を撮影しながら名水地を訪ね歩いています。
凝り性の性格もあり、いつのまにか写真では海外大手サイトで8.9万人のフォロワーを獲得+定期的にフォトコンテストに入賞。
ウォーターサーバーでは身内や知人、個人や企業を問わずアドバイスやコンサルを実施。
コロナ以降は専らウォーターサーバーの情報収集に余念がない日々を過ごしています。
現在はウォーターサーバーマニアの名に恥じぬよう、32台目の機種を導入し日々 比較検証を続けています。
当サイトを立ち上げた理由
私が当サイトを立ち上げた理由は2つあります。
- 正しくウォーターサーバーを比較しているサイトが見つからなかった
- 多くの失敗や後悔を役立ててもらいたかった
私にとって役に立つサイトが見つからなかった
理由のひとつ目は、
私にとって信頼できる比較・紹介サイトが見つからなかったためです。
ウォーターサーバーは高価な家電製品。気軽に導入できるものではありません。
ウォーターサーバーを検討するときに頼りにしたいのは、様々な機種を比較・紹介しているサイトです。
はじめた頃は、サイトでおすすめの機種を信じて導入していました。
ところが、使い始めると色々と気付く事が出てきます。
- 実は料金が高かった
- 電気代が高い
- 解約金が高い
- 解約条件が複雑
- お水の交換が大変
- 見た目がチープ
- 大きくてかさばる
- お水が美味しくない
- 使い勝手が悪い
- アフターフォローが良くない
何度も失敗を繰り返し、後悔しながら経験値を上げていくなかで気付いたことがあります。
多くの比較・紹介サイトでは正確な情報提供がされていない!
例えば、このような疑問が湧いてくることがあります。
- どうしてこの機種が1位なんだろう
- あの機種がランキングから外れているのはなんでだろう
- 聞いた事もないメーカーが上位にランキングされているのはなんでだろう
- 月額総額でみると維持費が高いメーカーなのに安さが強調されているのはなんでだろう
- どの条件で比較しても同じメーカーや機種が上位にランキングされているのはなんでだろう
ランキングの根拠が知りたくても明確になっているケースはほとんどありません。(根拠が書いてあっても事実と違うことって実はとても多いんです)
その理由は2つあると感じています。
- 大人の事情(メーカーへの遠慮や運営者の利益優先)
- 片手間でのサイト運営(情報不足)
これらの理由で正確な情報が発信できないのであれば自分で作ってみよう。
この考えがひとつ目の理由でした。
私の失敗と後悔を役立ててもらいたい
理由のふたつ目は、
私の経験した失敗や後悔が役に立つのでは?と思ったからです。
当サイトを立上げる時点ですでに10台をとっくに超えるウォーターサーバーを利用してきました。そして、比較検討するための自前の資料も充実してきました。
この経験と情報を、これからウォーターサーバーを導入したいと思われている方に少しでも役立ててもらいたいと考えたことがきっかけで、2021年9月にサイトを立ち上げました。
ウォーターサーバー無料相談について
ウォーターサーバーを検討されている方を対象に、サーバー導入についてのご相談をメールで承っています。もちろん無料です。これまでに60件を超えるご相談をいただいています。
ご要望ありましたらお気軽にお問い合わせからご連絡ください。
私自身の勉強にもなるので気兼ねなくお問い合わせいただければ幸いです。
24時間以内に返信させていただいています。
画像や図解について
当サイトで使用している写真・図解・表の使用について度々お問い合せをいただいております。出典元をご明記いただければご活用いただいてかまいません。ご利用の際は、事前にご連絡をいただきますようお願いいたします。
また、オリジナル図解の作成についてもお問い合せが増えております。有料とはなりますが作成を承ることにいたしました。ご要望・お見積り・納期のご相談は下記までご連絡いただけますようお願いします。
管理人へのダイレクトメールはこちら
mizuno.meru01@gmail.com
当サイトのリンクについて
当サイトはリンクフリーです。出典元を明記いただければ自由にリンクしていただいてかまいません。連絡なしのリンクも可能ですがお問い合わせからご連絡いただければ嬉しいです。
プロフィール
60の支店をもつ一部上場企業に新卒入社。本社勤務ののち、110を超える支店をもつ同業の一部上場企業に転職。本社スタッフとして企画・開発に携わっている会社員です。
コロナ前まで一年の半分は地方出張の日々。文字通り北海道から九州まで国内を飛び歩いていました。コロナにより在宅ワークが増えたことをきっかけに、以前から細々と活動していたお水の分野に本格的にのめりこむことになりました。
当サイトで比較しているメーカー
■Instagram:
https://www.instagram.com/mizuno_meru/
■twitter:
https://twitter.com/natural_water3