【レビュー&使用感】Locca Slim-RⅡ使ってわかったメリット・デメリット|ロッカ スリムアールツー本音と感想

本記事にはプロモーションが含まれています
  • URLをコピーしました!
  • ロッカの人気機種スリムアールⅡってどんなサーバー?
  • 使い勝手はどうなの?
  • 本当におすすめ?

実際に使ってる人のリアルな感想も知りたいなぁ。

このような疑問や要望に全力でおこたえするね。

ウォーターサーバーと言えば天然水!とイメージされる人は多いと思います。私もその一人でした。

でも、今は違います。

天然水が飲めるウォーターサーバー以上に浄水タイプのウォーターサーバーの人気が急上昇しているんです。

浄水タイプが人気の理由

浄水タイプが人気を集めている理由は、維持費が安くてお水交換が要らないこと。さらに新商品が多いことからデザインと機能が洗練されている点があげられます。

つまり浄水タイプなら
❶維持費が安い
❷ボトルを使わない
・ボトルの注文や保管、交換や処分が不要
❸新製品が多い
・デザインや機能が新しい
ってことだよ。

直近で登場した新製品の大半が浄水タイプであることが、人気の高さを裏付けています。

今回は業界トップメーカーであるプレミアムウォーター社の浄水型ブランド「ロッカ」から登場した新製品、

Slim-RⅡ(ロッカ スリムアールツー)

を導入したので、詳しいレビューとともに使用感をお伝えします。

プレミアムウォーターなのにロッカ?

プレミアムウォーターとロッカについてはこちらの記事でご紹介しています。

はじめに、ウォーターサーバーマニアの私が実際に使った感想をお伝えします。

良かった点
  • スリムで美しいデザインと質感
  • シンプル&お手入れのしやすい形状
  • なにかと嬉しい再加熱機能
  • 業界トップクラスに安い維持費
  • 家族みんなに安心な安全設計
気になった点
  • 操作パネルに謎のボタン
  • やや長めの最低利用期間

どんな機種でも最低3つは気になる点があるんだけど、スリムアールⅡではふたつしか見つからなかったよ。

書いてる人

「お水の研究室」管理人 水野める です。

今日まで、59台のウォーターサーバーを実際に使用し、現行51メーカー・160を超える機種を徹底的に比較しているウォーターサーバーマニアです。

水野める個人が運営しているサイトのため
メーカーや企業に忖度そんたく せず、メリットやデメリット、注意点をリアルにお伝えできています。

詳しいプロフィールはこちら

もくじ

ロッカ・スリムアールⅡの特徴と使った感想

はじめにロッカ・スリムアールⅡについて簡潔にご紹介します。

スリムアールⅡの基本情報

お水の種類
お水の種類について
サイズ・重量幅26×高120×奥38.2cm・20kg
カラー白・黒
月額料金2,780円(税込)/月
電気代目安約692円/月
エコモード時 約571円/月
温度温 水:約80℃
冷 水:約6℃
再加熱:約90℃
タンク容量給水タンク:4.0L
温水タンク:1.8L
冷水タンク:2.0L
お水の種類
お水の種類について
サイズ・重量幅26×高120×奥38.2cm・20kg
カラー白・黒
月額料金2,780円(税込)/月
電気代目安約692円/月
エコモード時 約571円/月
温度温 水:約80℃
冷 水:約6℃
再加熱:約90℃
タンク容量給水タンク:4.0L
温水タンク:1.8L
冷水タンク:2.0L

詳細はこちらの記事でご紹介しています。

スリムアールⅡはロッカシリーズの中でベーシックモデルの位置づけで、売れ筋ナンバーワンでもあるんだよ。

スリムアールⅡの特徴

3つの特長!
  • 毎月定額2,780と月額料金が激安!
  • 浄水タイプだからお水が使い放題!
  • 最新モデルなので、いいとこどりの最強コスパ!

スリムアールⅡは浄水タイプのウォーターサーバーです。水道水を利用するため、お水ボトルの購入や保管、重たい思いをして交換する手間も必要ありません。

毎月の支払いは定額の2,780円。どれだけお水を使っても料金は変わりません。

でも、水道料金は別に必要なんでしょ?

水道料金は別に必要ですが驚くほど安いんです。地域によって多少異なりますが、国内での水道料金の平均は1Lあたり0.2円ほど。仮に100L使っても20円前後の料金です。

後発でもあるスリムアールⅡは、ライバル製品と比べて維持費が安く機能性やデザイン性に優れたコスパの高いウォーターサーバーと言えます。

スリムアールⅡの良かった点

良かった点
  • スリムで美しいデザインと質感
  • シンプル&お手入れのしやすい形状
  • なにかと嬉しい再加熱機能
  • 業界トップクラスに安い維持費
  • 家族みんなに安心な安全設計

スリムで美しいデザインと質感!

スリムなボディに柔らかな曲線をあわせた洗練されたデザイン。マットなエンボス調の塗装が上品に調和し、控えめながらも存在感を感じます。

シンプルで主張しすぎない形状と落ち着いた色合いは、どんな空間にも自然に溶け込み、飽きさせないデザインだと感じています。

ベーシックなモデルだけど安っぽさが無いのが良いよね。愛着が湧いてくる。

シンプル&お手入れがしやすい!

フタが外れて洗いやすい給水タンク、水垢やほこりの入り込まない操作ボタン回り、汚れが付きづらく掃除がしやすいボディ回り、ひとつに集約した出水口などなど。

お手入れのしやすい工夫がいっぱいあることを実感してるよ。

なにかと嬉しい再加熱機能!

スリムアールⅡはベーシックモデルにもかかわらず、一部の上位機種にしか付いていない「再加熱機能」を備えています。

再加熱機能は、温水をさらに熱く加熱する機能なんだよ。スリムアールⅡの場合は通常80℃の温水を90℃前後にまで加熱してくれるんだよ。

トップクラスに安い維持費!

スリムアールⅡの月額料金は、業界で最安クラスの2,780円。たっぷりお水を使ってもお財布にやさしい料金設定です。

維持費の安い浄水タイプの中でも、トップクラスに安い料金設定がうれしいね。

みんなに安心の安全設計!

チャイルドロック機能はもちろん、ワンタッチで全てのボタンをロックできる機能、お水選択ボタンと出水ボタンの独立など安全にこだわった設計になっています。

小さいお子さんやご年配の方など、家族みんなの安全に配慮していることがわかったよ。

初月&初期費用0円

スリムアールⅡの気になった点

気になった点
  • 操作パネルに謎のボタン
  • やや長めの最低利用期間

この2つはデメリットなの?

デメリットに感じるかどうかは使い方によるかも。

操作パネルに謎のボタン

利用頻度の低いボタンが操作パネルの一等地に配置されている。

詳しく知りたい方はこちら

多くの機種では、本体の背面に付いていることの多いHOT・ECOボタン。この2つが、操作パネルの一番目立つ場所に配置されています。
※利用頻度の少なさから、ボタンを省いている機種も少なくありません。

HOTボタンは通常ONのままなので、日常で使うことのないボタンです。
※温水タンク内の衛生面から通常はOFFにはしないことが推奨されています。

ECOボタンは光センサーのON/OFFを切り替えるものなので、こちらも通常はONで使います。
※OFFにすると、夜間でも常にお湯を温めている状態になります。

このように使用頻度の低いボタンが操作パネルの一番いい場所に、そして目立つように配置されていることに、疑問を感じました。

ちなみにですが、スリムアールⅡの上位モデルであるロッカ・スマートでは、背面に配置されています。

目立つ場所にあるとはいえ、使わなければ良いだけ。大きな問題じゃないかも。

※気付かない用途があるのかと思い問い合わせてみましたが、予想通りの回答でした。

やや長めの最低利用期間

利用期間によって解約料金が変わります。

1年未満:不課税50,000円
1年以上2年未満:不課税40,000円
2年以上3年未満:不課税30,000円
3年以上4年未満:不課税20,000円
4年以上5年未満:不課税10,000円

ロッカだけじゃなく、5年しばりのメーカーが増えている傾向だよ。

ロッカ・スリムアールⅡの設置と初期設定

先代のロッカ・スリムアールが「2025年1月、スリムアールⅡに進化」との情報を得て、さっそく導入することにしました。

設置

届いたものは本体の入った箱がひとつ。とてもシンプルです。

重量は20kg。小学一年生のお子さんと同じくらいの重さなので、女性や体力に自信のない方でも移動はできます。重たく感じる場合は、床に布などを敷いて引っ張ると床に傷をつけず移動もしやすくなります。

設置は簡単。箱から本体を出して置くだけです。箱は処分して大丈夫です。

スリムアールⅡの高さサイズは120cm。横幅サイズは26cmと業界でもトップクラスのコンパクトさです。当サイトで比較している床置きタイプ116機種の平均と比べるとひと回り小さいことがわかります。

スリムアールⅡの奥行サイズは平均より3cm強大きくなっています。でも大きいと感じることはありません。

背面にはスイッチ類はひとつも無く、とてもシンプルです。電源プラグが収納できる形状になっている部分に細かな配慮を感じます。

先代と比べて、一気に洗練されたデザインになった印象だよ。スマートで美しい・・。

初期設定

スリムアールⅡの初期設定は特にありません。フィルターカートリッジをセットして、水道水を注ぎ入れるだけ。とてもシンプルです。

流れを事前に知っておきたい方は見てみてね。

スリムアールⅡの初期設定
STEP
前面パネルをあける

前面パネルの側面を両手で挟み込み、下へずらすとパネルが手前に外れます。

STEP
フィルターカートリッジを取り付ける

付属のフィルターカートリッジのキャップを外し、差し込み口に取り付けます。

STEP
全面パネルをしめる

前面パネルをしめる際は、パネルの下にあるツメを差し込み、ちょっとだけ下方向に力を加えながらゆっくりパネルを閉じていきます。

STEP
給水タンクに水道水を入れる

本体上のふたを開けて、給水タンクに水道水を補充します。

新品とはいえ工業製品だから、使い始める前に、給水タンクをキッチンで軽く洗うと安心だよ。

STEP
電源プラグを差し込む

ここで電源プラグをコンセントに差し込みます。自動的に給水がはじまるのでしばらく待ちます。

STEP
水道水を補充する

給水タンクの水が減ってくるとEMPTYランプが点灯します。給水タンクに水道水を継ぎ足してください。約5分ほどで自動給水が終わります。

STEP
捨て水をする

はじめに冷水・温水ともに捨て水をします。コップに2杯づつお水を出して捨ててください。

STEP
お湯をつくる

❶HOTボタンを長押しします
❷HOTランプが点灯したら準備完了です

40分ほどで温水と冷水が適温になります。

HOTのボタンはずっとONのまま。OFFにはしないでね。詳しくはこちらを確認してみてね。

ロッカ・スリムアールⅡの使用レビュー

実際にスリムアールⅡを使った感想を交えてご紹介します。

サイズ感

正面

側面

背面

横幅+高さ+奥行の3辺合計サイズを測ってみました。

スリムアールⅡは185cm、当サイト調査の平均は187cm。平均よりコンパクトなサイズだとわかります。

3辺合計サイズって宅配便で荷物を送るときに測るのと一緒だね。

出水まわり

スリムアールⅡの出水まわりはとても使いやすい印象です。なぜかというと、床から水受けまでの高さが高いので腰をかがめずに使えるためです。

また、水受けから出水口までの高さが25cmと広いことで、お鍋やジャー釜、水筒や長いコップ、大き目の器などなど用途が広がることもメリットです。

水受けまでの高さは50cm~65cm程度に設定している機種が多いなか、69cmも高さがあるのはうれしいね。

操作パネル

スリムアールⅡは小さなお子さんやご年配の方のいるご家庭でも安心して使える設計になっています。お水の種類(冷水・温水)を選んでから出水する方式です。

冷水の出し方
❶冷水ボタンを押す(ボタンの上のランプが点灯)
❷出水ボタンを押す

温水の出し方
❶温水ボタンを長押し(ボタンの上のランプが点灯)
❷出水ボタンを押す
※温水ボタンにはチャイルドロックが備わっているので長押しでロック解除となります。

ボタンはタッチタイプではなく、軽い力で押すタイプです。「押した感」があるので誤操作も防げます。またボタン周辺には隙間がない仕様なので、水分やごみが入り込まず衛生的な点もメリットです。

冷水/温水をボタンで選択してから出水ボタンを押すようになってるから、いたずらや間違えを防げるんだよ。

再加熱機能

スリムアールⅡには、一部の上位機種に付いている「再加熱機能」が備わっています。通常の温水温度は80℃前後ですが、再加熱ボタンを押すことで90℃前後まで再加熱ができます。

再加熱のしかた
❶再加熱ボタンを押すだけ(ボタンの上のランプが点滅)
❷数分で電子音が鳴り加熱完了
※我が家の環境では3~7分で加熱が完了します(室温20℃前後)

お茶やカップスープはもちろん、時短料理にも大活躍だよ。

エコモード

スリムアールⅡには光センサーが内蔵されています。就寝時など、お部屋が暗くなると自動的にエコモードに切り替わり、電気代を節約できます。

ECOモードをOFFにすると、センサーが機能しなくなります。

光センサーを搭載していない機種も多く、また搭載していてもセンサーのON/OFFの切り替えができない機種が多い中、スリムアールⅡの大きなメリットといえます。

夜間の授乳とか、お部屋が暗い時にもお湯を使いたい場合はエコモードをOFFにすれば良いから便利だね。

お水の温度

冷水、温水、再加熱の温度を各々3~5回計測しました。

冷水0  3.9℃
温水  85.2℃
再加熱 91.2℃

当サイトでの調査ランキング【冷水】
スリムサーバーⅢ3.3℃
ラピス3.6℃
スリムアールⅡ3.9℃
スリムサーバーⅢ3.3℃
ラピス3.6℃
スリムアールⅡ3.9℃

当サイト調査の平均温度は5.6℃

平均よりだいぶ良い結果だね。

当サイトでの調査ランキング【温水】
Next89.8℃
スリムサーバーⅢ88.9℃
ハミング87.1℃
10位スリムアールⅡ85.2℃
Next89.8℃
スリムサーバーⅢ88.9℃
ハミング87.1℃
10位スリムアールⅡ85.2℃

当サイト調査の平均温度は84.2℃

10位だけど平均より良い結果だね。

当サイトでの調査ランキング【再加熱】
スリムアールⅡ91.2℃
ピュレスト90.2℃
スラット89.0℃
スリムアールⅡ91.2℃
ピュレスト90.2℃
スラット89.0℃

当サイト調査の平均温度は89.3℃

1位はすごい!

お水の出る量

1分間にどれくらいの量が出るのか計算しました。冷水と温水の出水量を各々3~5回計測した平均値です。

冷水 1.9L/分
温水 1.7L/分 ※再加熱時も同様

当サイトでの調査ランキング【冷水】
Next2.8L/分
コスモ2.3L/分
ピュレスト2.1L/分
9位スリムアールⅡ1.9L/分
Next2.8L/分
コスモ2.3L/分
ピュレスト2.1L/分
9位スリムアールⅡ1.9L/分

当サイト調査の平均温度は1.7L/分

順位は9位だけど、平均以上の良い結果だったよ。

当サイトでの調査ランキング【温水】
Fit2.4L/分
ピュレスト1.8L/分
スリムアールⅡ1.7L/分

当サイト調査の平均温度は1.3L/分

平均と比べてもだいぶ良い結果だね。

お得なキャンペーン

公式サイトはこちら
公式サイトはこちら

新規契約で初月0円特典をやってるよ。乗り換えなら最大16,500円キャッシュバック!

ロッカ お申込み方法

クリックして展開

画面はスマホのものです。PCでもレイアウト以外はほぼ同じです。
キャンペーン等により一部表示が異なる場合があります。
※お申し込み時点で8文字以上のパスワードの設定が必要です

対応支払い方法:
クレジットカード、または後払いドットコム(口座振替)

STEP
お申込みページへアクセスし機種を選択

▼下のボタンをクリック

▼申込みページが開くので
上部のタブで機種を選択し、右上「お申込み」をクリック

STEP
機種とカラーを選択

▼機種を選択

▼カラーを選択

STEP
申し込み区分、オプションを選択
STEP
支払い方法を選択

▼クレジットカード・後払いドットコムに対応

STEP
契約者情報の入力

▼ここでパスワードの設定が必要

STEP
配送先住所の入力、お届け日の設定
STEP
クレジットカード情報の入力
STEP
確認画面

▼入力事項を確認したうえで、メルマガの配信設定、利用規約・プライバシーポリシーの確認に同意して「申込みを確定する」をクリック

よくある質問 FAQ

取り付け工事は必要ですか?

取り付け工事は不要です。ウォーターサーバー本体は宅配便で送られてきます。ユーザーご自身で設置ができます。

設置した後の箱はとっておいた方が良いですか?

処分して大丈夫です。もし本体交換や解約の際に返却するときには、簡易包装キットが送られてきます。

給水タンクの水道水は何日くらい持ちますか?

2~3日を目安に使い切ってください。

夏場はHOTボタンをOFFにして、常温水として使いたいんですが?

HOTボタンはONのままで使用してください。OFFにするとヒーター機能が切れてお湯を作れません。この状態だと常温のお水が出てきますが、殺菌効果がなくなるため飲用として利用ができません。

ウォーターサーバーのお手入れはどうしたらいいですか?

給水タンクは1週間に一度、食器洗剤で洗ってください。

フィルターは定期的に購入するんですか?

9ヶ月ごとに無料で送られてきますので、ご自身で交換してください。交換した古いフィルターは分別ごみとして処分ができます。

当サイト調べとはなんですか?

当サイトでは51社・160を超える機種を徹底的に調査しています。

最新情報をチェックしながら日々メンテナンスしているよ。

まとめ ロッカ・スリムアールⅡがおすすめな人は?

今回は、プレミアムウォーターの姉妹ブランドであるロッカ。そのロッカの最新モデル「スリムアールⅡ」を導入し、使い勝手をレビューしてきました。

最後に、スリムアールⅡがおすすめの方とおすすめできない方をご紹介します。

スリムアールⅡがおすすめの方
  • 月額料金を抑えたい方
  • お水ボトルの交換をしたくない方
  • スリムでデザイン性の良い機種を使いたい方
  • 大手で安心感のあるメーカーにこだわりたい方
  • 赤ちゃんのいるご家庭
  • ご年配の方のいるご家庭
  • 一人暮らし~5人家族のご家庭
スリムアールⅡをおすすめできない方
  • 天然水にこだわりたい方
  • 5年のしばりが長く感じる方
  • 常温水もたっぷり使いたい方

ロッカ・スリムアールⅡは基本機能が充実したベーシックモデルです。無駄な機能を省き、使いやすさと維持費の安さを追求したコスパの高いウォーターサーバーとしてますます注目されていくモデルだと実感しました。

本記事がウォーターサーバーを検討するうえで少しでもお役に立てば嬉しいです。

写真で見るより実物は美しく感じるよ。ずっと近くに置いておきたくなる一台かも。

初月&初期費用0円

気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ