本記事にはプロモーションが含まれています。
前回のレビューではウォーターサーバーGrande(グランデ)の注文~仮設置までをご案内しました。
今回のレビューでは設置~使い方まで詳しくご紹介していきます。
「グランデ」の取扱説明書が無くてもこの記事を読めば迷わず設置・設定そして便利に使い始めることができるように整理しています。
\ ボトルプレゼントキャンペーン実施中! /
書いてる人
「お水の研究室」管理人 水野める です。
今日まで、55台のウォーターサーバーを実際に使用し、現行51メーカー・160を超える機種を徹底的に比較しているウォーターサーバーマニアです。
水野める個人が運営しているサイトのため
メーカーや企業に忖度 せず、メリットやデメリット、注意点をリアルにお伝えできています。
うるのん「グランデ」を設置する
うるのん「グランデ」を箱から出したら、本体を設置する場所に仮置きします。
「グランデ」の置き場所
壁と側面から10㎝以上離す
壁から10㎝以上、側面から10㎝以上離した場所に置いてください。
コンセントはまだ差し込みません。
空気が流れるすき間があると電気代の節約にもなるんだよ。
ウォーターサーバーは壁や側面にスペースを空けるよう各メーカーは必ず案内しています。15㎝前後を推奨するメーカーが多い中、うるのんは省スペースで効率的に冷水・温水が利用できる設計になっているといえます。
転倒防止ワイヤー
転倒防止ワイヤを壁に取り付ける
必要に応じて転倒防止ワイヤを壁面や柱に取り付けます。
特に小さなお子さんのいるご家庭の場合はワイヤの取付をおすすめします。
コンセントはまだ差し込みません。
ワイヤは取り付けておくと
もしもの時に安心だよ。
サーバー本体はとても安定感のある設計となっていますが、もしもの事態に備えて転倒防止のワイヤで固定してお使いいただくことをおすすめします。家具や吊戸棚の地震対策と同じように万が一に備えておけば安心です。
アース線
アース線を取り付ける
必須ではありませんが、キッチンや流し周辺など水回りに近い場所で使う時にはアース線を取り付けることをおすすめします。
コンセントはまだ差し込みません。
水回りのコンセント周辺には
たいていアースの取り出し口があるから利用しようね。
ウォーターサーバーのアースは必須ではありませんが、できるだけ取り付けることをおすすめします。特にキッチンや洗面所の近くに設置される場合は積極的にアースをとるよう心掛けてください。
お水をセットする
ボトルの準備
ボトルを箱から取り出します
箱を開ける時はカッターでボトルに傷をつけないように注意してください。
キャップシールをはがします
キャップに付いている青いシールをはがしてください。
うるのんのシールは粘着力が強めなのであせらず丁寧にはがしてください。
ボトルの底に持ち手が付いています
箱からボトルを持ち上げ、底に付いている持ち手を持って逆さまにします。
ボトルは12kgの重さがあるけど、持ち手が付いているからラクに持ち上げることができるよ。
メーカー | 持ち手 | ボトルの容量 |
うるのん | 有 | 12L |
フレシャス | なし | 9.3L |
プレミアムウォーター | 有 | 12L |
コスモウォーター | 有 | 12L |
信濃湧水 | なし | 12L |
アルピナ | なし | 12L |
ふじざくら命水 | なし | 11.5L/9L |
メーカー | 持ち手 | ボトルの容量 |
うるのん | 有 | 12L |
フレシャス | なし | 9.3L |
プレミアムウォーター | 有 | 12L |
コスモウォーター | 有 | 12L |
信濃湧水 | なし | 12L |
アルピナ | なし | 12L |
ふじざくら命水 | なし | 11.5L/9L |
ボトルの容量が小さく(軽く)ても、持ち手が無いと凄く重たく感じちゃうんだよ。
ボトルをセット
ボトルを本体の上にのせます
本体上部にボトル差込口のパイプがあります。
そこへゆっくりとボトルを差し込みます。
セットしたら1分ほどそのまま待ちます
ボトルをセットすると、本体のタンクにお水が補充されます。
お水が入っていくとボトルは変形して潰れていきます。
変形が止まれば補充は完了です。
ボトルカバーを被せます
本体と一緒に届いたボトルカバーを被せます。
カバーには「向き」があるので、側面の凹凸に合わせてそっとのせてください。
容器が潰れる時に『パリパリ』って音がするけど心配しないで大丈夫だよ。容器が潰れることで空気中にある雑菌の混入を防いでいるんだ。
『グランデ』はボトル上乗せタイプのサーバーですが、ボトルカバーがあることで見た目の印象はとても良く感じます。また、凹凸のあるボトルと比べて表面が平滑なボトルカバーはお手入れのしやすさ、衛生面からも優れたアイテムだと言えます。
電源プラグを差し込む
電源プラグを差し込みます
プラグの先端に付いている注意タグを外してからコンセントに差し込みます。
たこ足配線は火災の原因になるので単独で使用してください。
たこ足配線だけは絶対にやめてね。
電源プラグの注意点はつぎの2つ。
- 手順に沿って電源プラグを差し込む
- たこ足配線はしない
エアー抜き
温水を出してエアー抜きします
- ❶前面タッチパネルの「温水」を3秒ほど長押しします
- 『ピン」という音と同時に温水ランプが『点滅」します
- 点滅している間にコップでお水を受けてください
- ❷のレバーにコップを押しあてるとお水が出ます
お湯(この時点ではお水)が出ればエアー抜き完了です。
お水は少量で大丈夫だよ。
『お水が出る=エアー抜きできた』って事だからね。
サーバーのメーカーや機種によって必要なエア抜き。
メーカーが案内している場合は説明書に沿って確実に実施してください。
温水を作る
本体背面にある「ホットスイッチ」をONにします
本体の背面にスイッチが2つあります。上にあるスイッチを「ON」にしてください。30~40分で温水ができます。
温水を使わない場合でもホットスイッチは必ずONのままにしてください。
ホットスイッチは常にONって考えていてね。
OFFにするとお水が傷んじゃうから。
サーバーの温水は高温で保温している状態であればお水が痛む心配はほとんどありませんが、常温に近づくにつれてお水の劣化は進みます。ホットスイッチは必ず常にONの状態でお使いください。
捨て水
温水と冷水のお水を捨てます
温水と冷水のお水をコップ2杯づつ汲んで捨ててください。
不衛生ってことじゃないから心配いらないよ。食器だって、買ってきたら最初に洗うのと同じことだから。
新しいサーバーを使い始めの頃は稀にですが、お水の味やかおりに違和感を感じる場合があります。でも心配は要りません。数回使ううちに提供される本来のお水の味わいを感じることができるようになります。
これで設置は完了です。
お湯が適温になるまで約30分。冷水が適温になるまで約1時間待てば使い始めて大丈夫です。
うるのん「グランデ」各部の名称
,ここからは、うるのん「グランデ」の各部の名称と操作についてご紹介します。
前面
- ボトルカバー・・・アクリルケースを被せています
- タッチパネル・・・凹凸のないタッチ式スイッチです
- 冷水注水口 ・・・冷水が出てきます
- 冷水レバー ・・・容器を押しあてることで冷水が出ます
- 温水注水口 ・・・温水が出てきます
- 温水レバー ・・・容器を押しあてることで冷水が出ます
- 水受け皿 ・・・取外しができる受け皿です
冷水と温水を利用するときは❹と❻のレバーを奥に押すことでお水が出てきます。
レバーとボタンの中間的な構造になっているのがポイントです。
レバーの操作性とボタンの直感性、それぞれの良いトコ取りをした形状なんだよ。使いやすさはダントツ!
タッチパネル
- 内部クリーンボタン・・・タンク内部を熱殺菌します
- 冷水ボタン ・・・冷水を出すときにタッチします
- 温水ボタン ・・・温水を出すときにタッチします
- センサー受光部 ・・・省エネセンサーの受光部です
タッチ操作ができるのは❶・❷・❸の3つだけのシンプルなパネルです。
誤操作のしにくい配置と操作感で安全性の高さは業界でトップクラスと言える優れたパネルです。
シンプルな見た目からは想像つかないくらい使いやすくて安全性に優れているんだよ。
背面
- ホットスイッチ・・・お水を温めるためのスイッチです
- ヒューズ ・・・通常使うことはありません
- ライトセンサー・・・部屋の明るさを感知し自動で節電します
- 転倒防止ワイヤ・・・転倒を防ぐために壁などに固定します
- ドレン口 ・・・引越しや発送時に水を抜く時に利用します
- 電源プラグ
- アース
夜間に温水の温度を下げて省エネ運転を行う際に❸のスイッチをONにします。ONにすることで前面の光センサーが作動し、お部屋が暗くなると自動的に省エネ運転に切り替わります。
❶と❸の2つのスイッチは常にONが良いんだよ。
側面
- 温水ECOモードスイッチ・・・通常80‐90℃のお湯を60‐70℃で保温できます。
- 冷水ECOモードスイッチ・・・通常3-8℃の冷水を4‐12℃で保温できます。
ECOモードスイッチはボトルカバーの下に隠れています。スイッチを切り替える際にはボトルカバーを取り外してから行います。
温水ECOモードは、省エネ運転になるだけではなく赤ちゃんのミルク作りにも最適なモードです。
冷水ECOモードは、あまり体を冷やしたくない女性やシニアの方、お薬やサプリを利用する際に最適なモードです。
ECOモードスイッチは積極的に使って時短+健康にウォーターサーバーを活用できるんだよ。
ボトル
- ボトル差込口 ・・・この筒にボトルを差し込みます
- ボトルカバーガイド ・・・ボトルカバーを被せる際にはこの凹凸に合わせます
- 持ち手テープ ・・・ボトルのセットが格段にラクになる持ち手です
- キャップシール ・・・お水をセットする直前にはがします
- プラスチックキャップ・・・使用後は簡単に取り外すことができゴミの分別がラクラクです
❸の持ち手テープは見た目からは想像できないほどしっかりと作られているんだよ。この取っ手のおかげでお水交換が本当にらくにできるんだ。
うるのん「グランデ」の使い方
冷水の出し方
タッチパネルの「冷水」にタッチしてからレバーを押す
冷水を使いたい時は
- タッチパネルの「冷水」にタッチ
- 冷水レバーを押す
冷水レバーを押しただけでは注水しないのでいたずら防止になります。
ボタンだけ、レバーだけのサーバーが多い中、『グランデ』の操作感は安全性と操作性を両立した優れた操作性なんだよ。
温水の出し方
タッチパネルの「温水」を長押ししてからレバーを押す
温水を使いたい時は
- タッチパネルの「温水」を3秒以上長押し
- 温水レバーを押す
長押しでロック解除になります。解除してから5秒経つと再びロック状態になります。
ロック解除してから5秒間なにもしないと再びロックがかかる安全設計。頼もしい機能だね。
チャイルドロック
「温水」と「冷水」を同時に5秒間長押し
ふたつのボタンを同時に5秒間長押しすることで、チャイルドロックがかかります。
ロック中は「ロック灯」が点灯します。
ロック状態になると温水だけではなく冷水にもロックがかかります。
ロックを解除するには同じようにふたつのボタンを同時に長押しします。
チャイルドロックをかけていない時でもレバーを押しただけじゃお水が出ないしくみ。
さらにチャイルドロックをかけられるから2重で安心なんだよ。
エコモード
温水は温度を低く、冷水は温度を高くして節電
ECOモードは温水と冷水の各々に設定できます。
ECO温水は通常より最大で30℃低い温度で保温、ECO冷水は通常より最大で9度高い温度で維持してくれる機能です。
消費電力が抑えられるため電気代の節約になります。
温水ECOモード | HOTモード (通常) | ECOモード |
お湯の温度 | 80‐90℃ | 60‐70℃ |
ランプの色 | 赤色 | 緑色 |
連続出水量 | 1.3L | 1.3L |
60‐70℃に保温できる温水ECOモードは省エネだけではなく、赤ちゃんのミルク作りに最適なモードでもあります。忙しいママパパの時短に直結します。
冷水ECOモード | COLDモード (通常) | ECOモード |
お湯の温度 | 3-8℃ | 4‐12℃ |
ランプの色 | 青色 | 緑色 |
連続出水量 | 1.3L | 1.3L |
4-12℃の冷たすぎない冷水は、体を冷やしたくない女性やシニアの方、お薬やサプリメントを利用する際にも適した温度です。
ECOモードをONにすることで電気代の節約はもちろん、ミルク作りの時短や健康面でもメリットが現れるんだよ。
ライトセンサー
お部屋が暗くなると自動で温水をOFF
背面のライトセンサースイッチをONにすることで、前面にある光センサーがお部屋の明るさを自動で感知。暗くなると自動的に温水ヒーターをOFFにしてくれます。
お部屋の消灯から5秒後に節電を開始します。
さっきのECOモードと何が違うの?
下のグラフを見てみて。
ECOモードは規定の温度に達すると保温状態になるんだけど、
ライトセンサーはヒーターが完全にOFFになるから時間の経過とともに温度はどんどん下がっていくんだよ。
操作音のON/OFF
操作音を消すことができます
「グランデ」のタッチパネルは操作の際に「ビッ」と小さな電子音が鳴ります。
タッチパネルの「冷水」を5回連続してタッチすると電子音を消すことができます。
解除するときは同じように5回タッチします。
消したくなるほど大きな音がするの?
全然大きな音はしないよ。
赤ちゃんや音に敏感な人にも優しい配慮ってことなんだよ。
うるのん「グランデ」設置と設定 まとめ
うるのん「グランデ」正直レビューの第2弾では、「グランデ」の設置~設定、使い方までを詳しくご紹介してきました。
次回は「グランデ」の機能・性能・サイズ感・使用感をライバル機種と比べながらレビューしていきます。
\ ボトルプレゼントキャンペーン実施中! /
コメント