
『うるのん』にラインアップされている『グランデ』という機種を正直にレビューするよ。

わが家でも活用しているうるのん ウォーターサーバーGrande(グランデ)。
高品質な天然水が利用できることはもちろん、衛生面や省エネにこだわったウォーターサーバーです。
実際に利用しているユーザーとして『グランデ』のメリットはもちろん、弱点や注意点も合わせて正直にレビューしていきたいと思います。
ー もくじ ー
『うるのん』って?
『うるのん』は東証一部上場企業である株式会社TOKAIホールディングスの子会社である株式会社TOKAIが運営する宅配水ブランドです。
『うるのん』の天然水は、国内だけじゃなく海外でも高い評価を受けているんだよ。

こちらの記事で『うるのん』の詳細がわかります。ぜひご覧ください。
【うるのん】選ばれる5つの理由と5つの注意点をマニアが徹底解説!
『グランデ』を選んだ理由
『うるのん』には3つのモデルと4つの機種がラインアップされています。
その中で最もハイスペックでコスパの高い機種が『グランデ』です。
選んだ理由❶ 機能性
はじめに機能と性能を比べてみました。
機種 | ![]() グランデ | ![]() スタイリッシュ | ![]() スタンダード |
電気代目安 (省エネ) | 513円/月 | 1,200~1,600円/月 | 1,600円/月 |
エコ機能 (省エネ) | ライトセンサー | なし | なし |
クリーン機能 (衛生面) | 内部 クリーン機能 | なし | なし |
本体まるごと交換 (衛生面) | あり | あり | あり |
チャイルドロック (安全面) | あり (温水と冷水の両方) | あり (温水) | あり (温水) |
子育てプラン (お得) | 選択可能 | 選択できません | 選択できません |
温度 (便利) | 冷水 3-12℃ 温水80‐90℃ エコ90‐70℃ | 冷水 4-12℃ 温水80‐90℃ | 冷水 4-12℃ 温水80‐90℃ |
片手で操作 (便利) | しやすい | できる | できる |
特徴 | 高機能+高いコスパ | 独特のデザイン | シンプル+ベーシック |
『グランデ』は省エネ性・衛生面・安全面など、機能や性能が充実した機種なんだよ。

選んだ理由❷ 利用料金
省エネ設計の『グランデ』は電気代が安いことで支払いの総額を抑えることができるんだ。

選んだ理由❸ 子育てプラン
【ママ必見!】子育てプラン7選+16のチェックポイントを徹底解説
子育てプランを扱っている7社の中で2番目に高い評価になっているんだよ。このプランを利用できる機種は『グランデ』ひとつなんだ。

充実した機能と月額料金の安さ、そして子育てプランの評価を参考に『グランデ』を選択しました。
『うるのん』注文方法

クレジットカードの他に口座振替もできるよ。
ページ数が多く見えるけど実際はひとつのページを下にスクロールしているだけなんだよ。
手続きはとても簡単にできるよ。

お申し込みのページにアクセス
お申し込みはこちら>>うるのん
『子育てプラン』の表示が出てきますが、『通常プラン』や『3年割プラン』もこちらから手続きを進められます。
郵便番号を入力
郵便番号の7桁を入力します。
『-(ハイフン)』は不要です。数字だけ入力してください。
サーバーを選択
❶配送エリア内であることを確認してください。
❷サーバーを選択します
タイプと色を選択

『グランデ』の床置きタイプを選択した場合は『色』も選べるよ。
プランを選択

3つのプランからどれかを選んでね。
支払い方法を入力
『口座振替』または『クレジットカード』のいずれかを選びます。
クレジットカードの場合は、
❷必要事項を入力します。

口座振替が選べるのは嬉しいよね。
ご自身の情報とお届け先を入力
❶申込者の情報を入力します
❷お届け先を入力します
連絡先とパスワードを入力
❶連絡先を入力します
❷パスワードを設定します
サーバーのお届け日時を入力
お届け希望日をカレンダーから選択します。
エリアによって『希望時間帯』を選択することもできます。
お水の配送周期を選択
配送周期を『2週間』『3週間』『4週間』のいずれかから選びます。
後からでも変更できるので、迷ったら『4週間』でOKです。
お水の本数を選択
お水の本数を選びます。
後からでも変更できるので、迷ったら『2本』でOKです。
定期配送の時間帯を選択
定期配送の希望時間帯を選びます。
後からでも変更できるので、迷ったら『指定なし』でOKです。
キャンペーンを選択
キャンペーンの申し込みをします。
必要に応じてチェックを入れてください。
利用規格を確認
❶と❷にチェックを入れます
❸『入力内容を確認する』を押します
これでお申し込みの手続きは完了です。
手順2~14は1枚のページになってるんだよ。
入力すると自動的に画面が下にスクロールするから、テンポよく登録作業が進められるよ。

『うるのん』が届きました!
うるのん『グランデ』が届きました
届いた箱は3つ。
- サーバー本体
- ボトルカバー
- お水
サーバー本体は16kgあるから、力作業が苦手な方は2人で移動した方が良いかも。

箱から出しました
2本のバンドを外し、箱を上に持ち上げると本体が出てきます。
箱をこわさなくても取り出せるから後片付けもラクだよ。

袋から出しました
本体を包んでいたビニールをとります。
出水口の周りにも養生フィルムが付いていました。
何台もウォーターサーバーを使ってきたけど、『うるのん』の梱包はとても丁寧な印象があったよ。
それでいて梱包材などのごみは最小限。小さいことだけど嬉しい配慮を感じたよ。

ボトルケースを開けます
つぎに本体の上に被せるボトルカバーを開けていきます。
アクリルのカバーなのでとても軽いんです。
空っぽの箱みたいに軽いんだよ。

ボトルケースです
ボトルカバーだけが入ったシンプルな梱包です。
色はわずかに色が付いた透明のケースです。
ボトルカバーがあることで、見た目だけじゃなくゴミやほこり対策にもなるんだよ。
さらに『エコボタン』のいたずら防止も兼ねた優れもの。詳しくは別のレビューで紹介するね。

お水の入ったボトル容器です
最後に開けるのはお水の入ったボトル容器です。
ぱっと見の印象は、『スリムで小さい』です。
『うるのん』のお水は、1箱に1本のボトルが入った個別梱包です。
1箱に2本入りが多い中、1本づつの梱包は移動もラクだし保管もかさばらないからたすかるね。

コスモウォーターの箱と並べてみました。

箱の大きさはあまり変わらないみたいだね。
高さが違うんだよ。
箱がスリムで縦に長い分、持ち運びが凄くラクに感じるんだよ。

同じく個別梱包のコスモウォーターと比べると高さがある分とても持ち運びがしやすいんです。
箱を開けていきます
箱を開くとこのように『設置方法』が紹介されています。
最初だけでも読んでみてね。

ボトル容器です
お水の入ったボトル容器が現れました。
『うるのん』のボトル容器には、このような持ち手が付いています。
この持ち手があることで、お水のセットがとてもラクに行えます。
メーカー | 持ち手 | ボトルの容量 |
うるのん | 有 | 12L |
フレシャス | なし | 9.3L |
プレミアムウォーター | 有 | 12L |
コスモウォーター | 有 | 12L |
信濃湧水 | なし | 12L |
アルピナ | なし | 12L |
ふじざくら命水 | なし | 11.5L/9L |
ボトルの容量が小さく(軽く)ても、持ち手が無いと凄く重たく感じちゃうんだよ。

仮設置完了です
お水をセットして、ボトルカバーを取り付けました。
とりあえず今回は仮設置をするところまでで終わります。
詳しい設置と設定の手順はレビュー❷でご紹介します。
まずは仮設置までしてみたよ。
次回は設置の手順と本体の設定を詳しく紹介するね。
