本記事にはプロモーションが含まれています。
ハミングウォーターのレビュー3回目だよ。
使い始める前の初期設定を詳しくご紹介するね。
▼ クリックでジャンプ ▼
ウォーターサーバーには2つのタイプがあります。ひとつはボトルを使う「宅配型」。もうひとつはボトルを使わない「浄水型」。
ハミングウォーターは後者の「浄水型ウォーターサーバー(関連記事)」になり、今もっとも注目されているタイプのウォーターサーバーです。
直近で登場している新製品の大半が「浄水型」という事実が人気の高さを物語っています。
具体的に、ハミングウォーターにはどんな魅力があるの?
- ❶月額定額3,300円でお水が使い放題
- ❷ボトルを使わないボトルレス
- ❸設置工事が不要な浄水型ウォーターサーバー
- ❹常温水・再加熱・エコモードなど、業界トップレベルの機能性
ハミングウォーターだけの魅力ってあるの?
- ❺手放し注水ができるトレーとワイドトレー
- ❻ながら作業がラクラクワンプッシュボタン
- ❼クラス最薄のスリムボディ
- ❽お料理に使いやすい業界唯一のウォーターサーバー
これら8つの特徴を持つウォーターサーバーは業界で唯一、ハミングウォーターだけなんだよ。
\ 今なら設置後1か月間 月額料金0円! /
たっぷりお水を使っても月額定額3,300円のみ
本シリーズでは、毎日ハミングウォーターを利用しているヘビーユーザーの私が詳しくレビューしています。購入前の参考にしていただければ幸いです。
書いてる人
「お水の研究室」管理人 水野める です。
今日まで、55台のウォーターサーバーを実際に使用し、現行51メーカー・160を超える機種を徹底的に比較しているウォーターサーバーマニアです。
水野める個人が運営しているサイトのため
メーカーや企業に忖度 せず、メリットやデメリット、注意点をリアルにお伝えできています。
ハミングウォーターって?(宅配型と浄水型)
レビューの前に、ウォーターサーバーの2つのタイプについて簡潔にご紹介させてください。
ウォーターサーバーには大きく分けて「宅配型」と「浄水型」の2つのタイプがあり、ハミングウォーターは後者の「浄水型」です。主流は「宅配型」。
当サイトで調べている131機種の83%が「宅配型」です。
ですが、ハミングウォーターの登場以降、「浄水型」の人気が急上昇。
直近の新製品の大半が「浄水型」タイプという事実が人気の高さを裏付けています。
▼ クリックで拡大 ▼
当サイトで調べた131機種の内訳
一般的にイメージされているウォーターサーバーは「宅配型」と思って間違いないよ。
「宅配型」と「浄水型」の違い
イメージ | ||
呼び方 | 宅配型 ウォーターサーバー | 浄水型 ウォーターサーバー |
使えるお水 詳細 | 一部ROフィルターあり | |
お水の品質 | 高い | 水道水をろ過 |
月額料金 詳細 | ボトルを購入 | 高い月定額制 | 安い
お水の交換 | 必要 | 不要 |
ボトルの管理 詳細 | 必要 | 不要 |
歴史 | 古い 国内では2000年以降に急増 | 浅い 2019年ごろより急激に増加 |
将来性 | 増えていく | 急増中 |
主なメーカー | プレミアムウォーター フレシャス コスモウォーター | ハミングウォーター エブリィフレシャス ウォータースタンド |
イメージ | ||
呼び方 | 宅配型 ウォーターサーバー | 浄水型 ウォーターサーバー |
使えるお水 | 一部ROフィルターあり | |
お水の品質 | 高い | 水道水をろ過 |
月額料金 | ボトルを購入 | 高い月定額制 | 安い
お水の交換 | 必要 | 不要 |
ボトル管理 | 必要 | 不要 |
歴史 | 古い 2000年以降に急増 | 浅い 2019年ごろより急増 |
将来性 | 増えていく | 急増中 |
主な メーカー | プレミアムウォーター フレシャス コスモウォーター | ハミングウォーター エブリィフレシャス ウォータースタンド |
月額料金と水道料金
ハミングウォーターをはじめ、「浄水型」は全て月額定額制。
たっぷりお水を使っても毎月の支払いは同じです。
使い放題と聞いて水道料金が気になるかもしれませんが心配いりません。
国内の水道料金の平均は1Lあたり0.24円前後、100L使っても24円程度なんです。
浄水型ウォーターサーバーをもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
【月額定額&お水使い放題】水道水を利用する浄水型ウォーターサーバー13機種を徹底比較!
ハミングウォーター 初期設定の手順
ハミングウォーターの初期設定手順は次の通りです。
- フィルターの取付け ※出荷時点で設置済みの場合もあります
- 給水タンクに水道水を給水
- 電源プラグの差し込み
- ランプの点滅が点灯に代わるまで水道水を補充
あとは、冷水と温水ができるまで1時間くらい待つだけ。すごく簡単だったよ。
❶ハミングウォーターに浄水フィルターを取付け
ハミングウォーター本体の扉を開けて、フィルターの装着を確認します。現行では工場出荷時点でフィルターが装着していることが多いようです。未装着の場合は、装着手順書にそってフィルターを取り付けてください。クルッとひねって固定するだけです。
❷ハミングウォーターに水道水を入れる
はじめてハミングウォーターを使う時は、電源プラグを差し込む前に給水タンクに水道水を入れてください。
給水タンクの洗浄
浄水型ウォーターサーバーの中には給水タンクが外れない機種がある中、ハミングウォーターは簡単に取り外して直接水道水をくむことができます。初回は給水タンクを取り外してキッチン洗剤で簡単に洗うと安心です。
給水タンクは洗いにくい?
ハミングウォーターの給水タンクを見た方から次のような意見を言われる事があります。
- 給水タンクの内部に凹凸があって洗いにくそう
- 上部の白いフタから手を入れて内部を洗うようだけど、細かい部分に手が届くの?
- 給水タンクの上下は外れないの?
- 水切りがしにくそう
- お手入れがしにくそうな形状に見える
たしかに不安に感じるハミングウォーターの給水タンク。ですが、実際に使ってみるとそれらの心配がすべて解決することに気が付きます。
実際どうなの?
- 凹凸はありますが、角がないカーブした形状なので洗いにくいことはありません
- 給水タンクのフタを開けると広く開いた注水口なので、しっかりと手が入ります
- タンクの上下は外れませんが、タンク内部に手が行き届く形状です
- 丸い形状のため水キレは良く、洗剤残りもしにくいです
- 給水タンクを逆さにすると広い注水口から一気にお水を出すことができます
見た目からは想像できないほどお手入れしやすい給水タンクなんです。
ただし、改善してもらいたい点が2つあります。
- 給水タンクの白いフタがパカパカ。カチッと止まるか外せる仕様にしてもらいたい
- 給水タンクに片手で持てる持ち手を付けてもらいたい
※もちろん、両手で持ちやすいような凹みはついています
給水タンクを本体にセット
給水タンクはのせるだけではなく軽く本体に押し付けます
給水タンクを本体にセットします。のせただけでは浮いてしまい、お水の補充はできないので、軽く抑えるように給水タンクを押し付けます。
水道水を補充する
給水タンクに入れる水道水は8割が目安
キッチンで水道水を入れることもできますが、当然ながら給水タンクが重たくなります。空の給水タンクを本体にセットしたあとで、ピッチャーややかんを使うとラクに給水ができます。
ピッチャーは100円ショップで売っている容器が便利です。私は1.3Lタイプのピッチャーを使って補充しています。
❸ハミングウォーターの電源プラグを差し込む
給水タンクに水道水が入ったら電源プラグを差し込みます
給水タンクに水道水を入れたら、次に電源プラグを差し込みます。ハミングウォーターには電源スイッチはありません。電源プラグを差し込むと自動的に電源がはいります。
作動音はうるさい?
エアコンの音の方が大きく聞こえるほどの作動音です
電源プラグを差し込むと操作パネルのランプ類が点滅をはじめ、水道水の浄水がはじまります。この際、給水タンクのお水が浄水フィルターを通り、内部のタンクに移動する過程でわずかな音が出ます。
この作動音がうるさい、音が大きいという意見も一部でありますが、私が使っている個体に関しては気なることはありません。
エアコンをつけた部屋で検証していますが、音量計測のときにはエアコンの音ばかり計測されてしまうほどでした。
❹水道水をつぎ足し補充
初回は10分程度、水道水を補充する
電源プラグを差し込んでから初回の浄水が終わるまでのあいだ、徐々に給水タンクのお水が減っていきます。
測るとちょうど10分でした。
各タンクの容量と「ろ過流量」は次の通りです。
給水タンク | 4.0L |
冷水タンク(内蔵) | 1.5L |
温水タンク(内蔵) | 1.3L |
常温タンク(内蔵) | 1.1L |
ろ過流量 | 0.6L/分 |
給水タンク | 4.0L |
冷水タンク(内蔵) | 1.5L |
温水タンク(内蔵) | 1.3L |
常温タンク(内蔵) | 1.1L |
ろ過流量 | 0.6L/分 |
給水タンクの容量は4Lあり、はじめに8割ほどの水道水を入れると約3.2Lのお水が入った状態で浄水ろ過がはじまります。
冷水(1.5L)+温水(1.3L)+常温(1.1L)=3.9L
なので、初回に必要な水道水の量は
給水タンク(3.2L)+内部タンク(3.9L)=7.1L
つまり、7.1Lの水道水が必要になります。
10分ほどたつと、操作パネルのランプ類が点滅から点灯に代わり、本体の作動音も止まります。この状態で水道水の補充は完了です。
あとは冷水・温水ができあがるまで待つだけです。
冷水ができるまで | 約60分 |
温水ができるまで | 約30分 |
常温水 | 約10分 |
\ 今なら設置後1か月間 月額料金0円! /
たっぷりお水を使っても月額定額3,300円のみ
ハミングウォーター いろいろと便利な活用方法
水道水には大量の「塩素」が入っているんだ。お水の品質を安定させる反面、「独特のカ臭い」や「白い水あか」が気になることも多いよね。
水道水に含まれる塩素やカルキ、カビや錆(サビ)などの不純物を取り除いた「浄水(ろ過された水道水)」には様々な活用方法があります。
お料理に
浄水型ウォーターサーバーは全て月額定額制。たっぷりお水を使っても利用料金は変わりません。高性能フィルターでろ過された美味しいお水を毎日のお料理にたっぷりと活用できます。
お米とぎに
お米をとぐとき、最初にお米に吸わせるお水でご飯の味が決まると言われます。塩素やカルキ成分を取り除いた浄水型ウォーターサーバーのお水は、毎日のお米とぎにもぴったり。いつものお米がワンランク上の美味しさに感じられます。
スチーマーに
美顔器・アイロン・空気清浄・加湿器などスチームを使う器具が増えています。水道水を使うと器具の内部がカルキでどんどん白くなってしまいますが、浄水型ウォーターサーバーのお水を利用すれば器具の汚れや傷みを抑えることができます。
お子さんのお友だちが来た時に
夏場にかぎらず、お友だちがたくさん遊びに来ると珍しさもあってサーバーのお水をいっぱい使いがち。でも心配いりません。浄水型ウォーターサーバーならどれだけお水を使っても料金は同じ。水道料金も国内の平均は1Lあたり0.24円前後、100L使っても24円ほどなので安心です。
2世帯住宅や2階でお使いの時に
2世帯住宅や2階にキッチンがある住宅も少なくありません。2階のお部屋でウォーターサーバーを使いたいこともあります。そんな時、重たいボトルを毎回2階に運ぶのはすごく手間。でも、ボトルレスの浄水型ウォーターサーバーならその必要はありません。給水タンクのお水が減ったら、少しづつ水道水を補充するだけで済みます。
\ 今なら設置後1か月間 月額料金0円! /
たっぷりお水を使っても月額定額3,300円のみ
ハミングウォーター 初期設定のまとめ
ハミングウォーターのレビュー3回目は、本体の初期設定をご紹介しました。手順は4つだけ。
- フィルターの取付け ※出荷時点で設置済みの場合もあります
- 給水タンクに水道水を給水
- 電源プラグの差し込み
- ランプの点滅が点灯に代わるまで水道水を補充
私がハミングウォーターを使う上で心配していたことがいくつかありました。
- 給水タンクのメンテナンスのしやすさ
- 水道水を補充する手間
- 本体の作動音
給水タンクのメンテナンスは、
見た目の印象とは違って水洗いも水切れも問題なくできました。日々のメンテナンスも浄水型ウォーターサーバーだからといって特別なことはありませんでした。
水道水の補充は、
かえって重く大きなボトルを交換する手間と比べてラクだと感じました。
本体の作動音は、
浄水ろ過しているときにだけ作動音は聞こえますが、心配するような大きな音ではありませんでした。寝室で使っても問題はないと実感しています。
次回のレビュー4回目は「いろいろなお水の出し方」と「お水の量と温度に込められた秘密」についてご案内します。
\ 今なら設置後1か月間 月額料金0円! /
たっぷりお水を使っても月額定額3,300円のみ
お料理に活用できるウォーターサーバーを比較した記事を作成した。あわせてご覧いただければ幸いです。
▼ クリックでジャンプ ▼
コメント