
■ 人気ダントツのエブリィフレシャスminiとPitto mini、どっちが使いやすい?
■ 卓上型のパイオニアと後発の最新機種、どっちが魅力的?
■ 実際に使った正直な感想は?

このような疑問や要望に全力でおこたえするね。
ウォーターサーバー市場で近年人気を集めているのが「浄水型サーバー」。
なかでも、2021年に業界初の卓上型として登場した「エブリィフレシャス mini」は、発売から4年経った今でも圧倒的な支持を集めるトップモデルです。
そして2025年8月、待望のライバルとして「しずくりあ」から新登場したのが「Pitto mini」。後発ならではの改良や新機能を備えた注目度の高い一台です。
では、先駆者「エブリィフレシャス mini」と挑戦者「Pitto mini」—実際に使うならどちらが満足できるのでしょうか?
本記事では実機を並べて徹底比較し、デザインや機能、使い勝手までリアルな使用感を詳しくお伝えします。


左)エブリィフレシャスmini
右)しずくりあPitto mini



僕は「エブリィフレシャスmini」を4年間使ってるから、リアルな感想もお伝えするつもりだよ。


\ ダントツ人気№1 !/


\ 卓上型最新モデル! /
書いてる人
「お水の研究室」管理人 水野める です。
今日まで、63台のウォーターサーバーを実際に使用し、現行51メーカー・160を超える機種を徹底的に比較しているウォーターサーバーマニアです。
水野める個人が運営しているサイトのため
メーカーや企業に忖度 せず、メリットやデメリット、注意点をリアルにお伝えできています。


エブリィフレシャスminiと しずくりあPitto miniの仕様比較
はじめに、「エブリィフレシャスmini」と「しずくりあPitto mini」の基本仕様を一覧で比較してみます。
仕様比較・〇と×



タブを切り替えながらチェックしてみてね。
勝っている項目を黄色で示しています。
エブリィフレシャス | しずくりあ | |
---|---|---|
![]() ![]() | 画像 | ![]() ![]() |
mini | 機種 | Pitto mini |
マットホワイト マットブラック | カラー | ホワイト ブラック |
3,300円 | 月額料金 レンタル料 | キャンペーンにつき2,750円 | 2,970円
453円 | 電気代 (エコ機能使用時) | 462円 |
W25×D29.5×H47 | 3辺合計101.5cmサイズ | 3辺合計117.4cm W26×D44.4×H47 |
8.3kg | 重量 | 16.1kg |
冷水 5-10℃ ECO冷水 10-15℃ ECO温水 70-75℃ 温水 80-85℃ | 温度 | ECO冷水 5.5-8.5℃ ECO温水 75-83℃ 温水 85-93℃ 常温水 | 冷水 5-8℃
合計:5.0L 貯水 3.3L 冷水 0.8L 温水 0.9L | タンク容量 | 合計:6.0L 貯水 3.0L 冷水 1.0L 温水 1.0L 常温水 1.0L |
光センサー・エコモード | エコ機能 | 2段階エコモード |
UV殺菌 | クリーン機能 | UV殺菌×2 |
PFAS対応 | 46種類除去物質数 フィルター | 21種類 PFAS対応 |
1年ごと | フィルター交換 | 1年ごと |
冷水も可能 | 温水 チャイルド ロック | 全機能も可能 | 温水
不可 | 手放し注水 | 3段階 |
3年 | しばり | 5年 |
mini 特集記事 | 記事 | Pitto mini 特集記事 |
公式サイト |
エブリィ フレシャス | しずくりあ | |
---|---|---|
![]() ![]() | 画像 | ![]() ![]() |
mini | 機種 | Pitto mini |
マットホワイト マットブラック | カラー | ホワイト ブラック |
3,300円 | 月額料金 レンタル料 | キャンペーン2,750円 | 2,970円
453円 | 電気代 (エコ) | 462円 |
W25×D29.5×H47 | 3辺合計101.5cmサイズ | 3辺合計117.4cm W26×D44.4×H47 |
8.3kg | 重量 | 16.1kg |
冷水 5-10℃ ECO冷水 10-15℃ ECO温水 70-75℃ 温水 80-85℃ | 温度 | ECO冷水 5.5-8.5℃ ECO温水 75-83℃ 温水 85-93℃ 常温水 | 冷水 5-8℃
合計:5.0L 貯水 3.3L 冷水 0.8L 温水 0.9L | タンク容量 | 合計:6.0L 貯水 3.0L 冷水 1.0L 温水 1.0L 常温水 1.0L |
エコモード | 光センサーエコ機能 | 2段階エコモード |
UV殺菌 | クリーン 機能 | UV殺菌×2 |
PFAS対応 | 46種類除去物質数 フィルター | 21種類 PFAS対応 |
1年ごと | フィルター 交換 | 1年ごと |
冷水も可能 | 温水 チャイルド ロック | 全機能も可能 | 温水
不可 | 手放し注水 | 3段階 |
3年 | しばり | 5年 |
mini 特集記事 | 記事 | Pitto mini 特集記事 |
公式サイト |
月額料金


電気代


外観・サイズ



3辺合計は、幅+奥行+高の合計サイズのことだよ。
宅配便の荷物で使われる測り方と同じだね。
mini | Pitto mini | 平均 | |
---|---|---|---|
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | 当サイト調査 の平均 |
3辺合計 | 101.5cm | 117.4cm | 133cm |
幅 | 25cm | 26cm | 28cm |
奥行 | 29.5cm | 44.4cm | 67cm |
高さ | 47cm | 47cm | 38cm |
重量 | 8.3kg | 16.1kg | 14kg |
mini | Pitto mini | 平均 | |
---|---|---|---|
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | 当サイト 調査 の平均 |
3辺合計 | 101.5cm | 117.4cm | 133cm |
幅 | 25cm | 26cm | 28cm |
奥行 | 29.5cm | 44.4cm | 67cm |
高さ | 47cm | 47cm | 38cm |
重量 | 8.3kg | 16.1kg | 14kg |



この2台を比べるとエブリィフレシャスの方がコンパクトなんだね。



でもね、「しずくりあ」Pitto miniも平均よりコンパクトなんだよ。


温度帯
タンク容量
省エネ機能
mini | Pitto mini |
---|---|
光センサー お部屋が暗くなると自動で省エネ運転 | 節電モードレベル1 ECO冷水 5.5-8.5℃ ECO温水 75-83℃ |
ECO冷水 10-15℃ ECO温水 70-75℃ | エコモード節電モードレベル2 未使用の時間が2時間を超えると 加熱機能を完全停止 |
mini | Pitto mini |
---|---|
光センサー お部屋が暗くなると 自動で省エネ運転 | 節電モードレベル1 ECO冷水 5.5-8.5℃ ECO温水 75-83℃ |
ECO冷水 10-15℃ ECO温水 70-75℃ | エコモード節電モードレベル2 未使用の時間が 2時間を超えると 加熱機能を完全停止 |



2段階のエコモードは便利そう!
フィルター
しばりと解約金



しばり5年はちょっと長いね。



最近はしばりを5年間に設定するメーカーが多くなっているんだよ。






実機を並べて徹底比較
「エブリィフレシャスmini」と「しずくりあPitto mini」を並べて詳しく比較してみたいと思います。





並べて見た印象は、丸くて小さい「エブリィフレシャスmini」と四角くて存在感がある「しずくりあPitto mini」って感じだよ。
サイズ感






「エブリィフレシャスmini」と「しずくりあPitto mini」の横幅と高さはほぼ同じです。でも、奥行は15cmほど「しずくりあPitto mini」が大きくなっています。



内蔵されているタンクの容量が違うとはいえ、奥行の違いには驚いたよ。


❶水受けトレーあり


❷水受けトレーなし
次に注水まわりの高さを測りました。水受けトレーを付けた状態では「エブリィフレシャス」miniは15.5cmと、やや狭い印象です。水受けトレーを外すと21cm確保できました。



水筒やペットボトル、お鍋などを利用する時は「しずくりあ」Pitto miniの方がラクにくめるんだよ。
本体サイズがコンパクトな点は「エブリィフレシャス」miniに魅力を感じます。しかし、注水まわりの扱いやすさは断然「しずくりあ」Pitto miniに軍配が上がります。
お水の出し方
冷水や温水の出し方は、各々特徴があります。「エブリィフレシャスmini」はシンプルな操作性。「しずくりあPitto mini」は細かな注水設定ができる高機能な操作性が特徴です。
冷水の出し方
温水の出し方



注水を止めた時の水切れの違い、わかるかな?「エブリィフレシャスmini」は1~2秒後に抽水が止まるんだよ。慣れれば平気だけど、最初は「?」って思うかも。
「しずくりあ」Pitto miniでは、操作するごとに電子音が鳴るのでわかりやすい点はメリットです。また、手放し注水で注水量を3段階に調整できる機能もありがたいと感じます。
「エブリィフレシャス」miniは操作音が無いのでやや不安に感じる反面、夜間の調乳などには周囲に気を遣わずに済むメリットもあります。
お水の温度


冷水と温水の温度を3~5回測りました。平均値は次の通りです。
エブリィフレシャス mini | しずくりあ Pitto mini | 平均 ※当サイト調査 | |
---|---|---|---|
冷水 | 07.6℃ | 05.3℃ | 05.6℃ |
温水 | 82.6℃ | 85.9℃ | 84.3℃ |
エブリィ フレシャス mini | しずくりあ Pitto mini | 平均 ※当サイト調査 | |
---|---|---|---|
冷水 | 7.6℃ | 5.3℃ | 5.6℃ |
温水 | 82.6℃ | 85.9℃ | 84.3℃ |



「しずくりあ」Pitto miniは平均より良い数字になってるね。
注水量


冷水と温水の注水量を測りました。各々3~5回計測した平均値です。
エブリィフレシャス mini | しずくりあ Pitto mini | 平均 ※当サイト調査 | |
---|---|---|---|
冷水 | 1.3L/分 | 1.5L/分 | 1.6L/分 |
温水 | 1.4L/分 | 1.6L/分 | 1.3L/分 |
エブリィ フレシャス mini | しずくりあ Pitto mini | 平均 ※当サイト調査 | |
---|---|---|---|
冷水 | 1.3L/分 | 1.5L/分 | 1.6L/分 |
温水 | 1.4L/分 | 1.6L/分 | 1.3L/分 |



卓上型のウォーターサーバーは、床置き型と比べて注水量が少ない傾向があるけど、「しずくりあ」Pitto miniはまぁまぁいい結果になってるね。
エコ機能


❶エコ温水ボタン


❷エコ冷水ボタン


❸光センサー
「エブリィフレシャス」miniには、エコ温水とエコ冷水のボタンが備わっています。また、本体正面には光センサーが備わっていて、お部屋の明るさに応じて自動でエコモードに切り替わります。



光センサー付きだから、寝てる時はエコモード、明るい時は通常モードに自動で切り替えてくれるんだよ。もちろん、光センサーをOFFにもできるんだ。


「しずくりあ」Pitto miniには2つの節電モードが備わっています。
▶節電モード1:
設定することで、冷水と温水の温度が通常時よりぬるくなります(冷却と加熱を抑えることで電気の利用量を抑えています)。
▶節電モード2:
2時間以上未使用の場合に温水の加熱機能を停止します(加熱を停止することで電気の利用量を抑えています)。



節電ボタンの押し方でモードの切り替えができるんだよ。光センサーは非搭載だから注意してね。
チャイルドロック
どちらの機種も、お湯を出す際はチャイルドロックを解除してから注水します。
また、「エブリィフレシャス」miniは冷水にもロックをかけることができます。
「しずくりあ」Pitto miniでは、常温水も含めて全操作ロック機能が備わっています。



最近の機種は温水だけじゃなく、冷水にもロックができるから安心だね。
給水タンク




左の白っぽいタンクは「エブリィフレシャスmini」の貯水タンク。
右の黒っぽいタンクは「しずくりあPitto mini」の貯水タンクです。
貯水タンクの容量は、各々3.3Lと3.0Lです。



持ち運び安さや洗いやすさは「しずくりあPitto mini」の方が良い感じだよ。




お申し込み方法
エブリィフレシャスのお申し込み方法
画面はスマホのものです。PCでもレイアウト以外はほぼ同じです。
キャンペーン等により一部表示が異なる場合があります。
※お申し込みの段階で8~12文字のパスワードの設定が必要です。
対応支払い方法:クレジットカードのみ
▼下のボタンをクリックして公式サイトに移動します
▼下部の「ウォーターサーバーを選ぶ お申し込みはこちら」あるいは右上の「お申し込み」ボタンをクリックする(同じページが開きます)


▼サーバーを選択します




▼選んだサーバーの画面に移動します 画像はtall+cafeの場合


▼表示された料金を確認して次の画面へ


▼Yahoo!とFacebookでのログインに対応しています








▼対応するお支払い方法はクレジットカードのみです


▼利用規約に同意して確認画面に移動


しずくりあのお申し込み方法
画面はスマホのものです。PCでもレイアウト以外はほぼ同じです。
キャンペーン等により一部表示が異なる場合があります。
対応お支払い方法:クレジットカード
▼下のボタンをクリック
▼公式サイトが開くので右上の「お申し込み」ボタンをクリック


▼直下に現在実施中のキャンペーンが表示されるので確認しましょう
左右の< >ボタンで画面が切り替わります


















▼キャンペーンのお申し込み


▼お支払い方法はクレジットカードのみです










よくある質問 FAQ
まとめ|おすすめの人、おすすめできない人
卓上型の浄水サーバーではダントツ人気の「エブリィフレシャスmini」と、新登場したばかりの「しずくりあPitto mini」を実機を並べて比較してきました。
最後に、おすすめできる人とおすすめできない人を整理します。
【目的別の〇と×】
エブリィフレシャス mini | しずくりあ Pitto mini | |
---|---|---|
少しでも安く利用したい | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
電気代を抑えたい000000 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
コンパクトな方が良い000 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
軽い方が良い0000000000 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
デザイン、上質さも重視 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
音の静かな機種が良い000 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
お料理にも多用したい000 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
手放し注水に魅力を感じる | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
色々な容器に注水したい0 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
赤ちゃんのミルクに0000 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
しばり期間は短くしたい | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
沖縄や離島で使いたい00 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
購入プランも検討したい | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
エブリィ フレシャス mini | しずくりあ Pitto mini | |
---|---|---|
少しでも安く 利用したい | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
電気代を 抑えたい000000 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
コンパクトな 方が良い000 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
軽い方が良い0000000000 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
デザイン、 上質さも重視 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
音の静かな 機種が良い000 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
お料理にも 多用したい000 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
手放し注水に 魅力を感じる | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
色々な容器に 注水したい0 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
赤ちゃんの ミルクに0000 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
しばり期間は 短くしたい | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
沖縄や離島で 使いたい00 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
購入プランも 検討したい | ![]() ![]() | ![]() ![]() |



似ているようでキャラが違うから、しっかりチェックしてみてね。
コンパクトで軽いのでお部屋からお部屋へ気軽に移動できる「エブリィフレシャスmini」は赤ちゃんのいる家庭でも大活躍!
卓上型としてはやや存在感はあるものの、上質感があって高機能、そして常温水も利用できる「しずくりあPitto mini」はお料理にも大活躍!
どちらも基本性能が高くて維持費が安いコスパモデルでもあります。
この記事を参考に卓上型の浄水サーバーを検討してもらえたら幸いです。


\ ダントツ人気№1 !/


\ 卓上型最新モデル! /
※追記です。



ウォーターサーバーマニアの僕の正直な感想を追記するね。
結論を言うと、当面はどっちも手元に置いておくことにしました。
「エブリィフレシャスmini」は、まるで保温ポットのように軽くてコンパクトなので、置きたい場所に気軽に移動できる便利さがあります。また、継ぎ足し給水がしやすいので、手間を感じることなく水道水の補充ができる面も気に入っています。
「しずくりあPitto mini」は、比較すると大きくて重たいので、キッチンとリビングの両方で使える位置に置きっぱなしで使っています。Pitto miniが手放せない理由は次の3つ。
- 卓上型では珍しい常温水モード(お料理の下ごしらえに便利!)
- 卓上型では初の手放し注水(しかも任意設定が可能!)
- 持ち運びしやすく洗いやすい給水タンク(すごく衛生的!)
どちらにも、若干の弱点はあるものの、弱点を補う大きな個性(性質の違う使いやすさと便利さ)があります。



それで?検討している人に推したいのはどっちなの??
両方おすすめです。白黒つけられず申し訳ありません。
どちらも、性能・デザイン・上質さを兼ね備えたうえで費用(レンタル料、電気代)が抑えられている、コスパの高いサーバーです。
目的別の〇と×の比較表を参考に、ご自身の使い方にあったサーバーを検討されることをおすすめしたいです。








コメント