
- 文字がいっぱいのトリセツは苦手
- 機能がいっぱいあってチョット複雑だね・・写真や図解で操作方法を教えてほしい
- 購入前に「どんな操作ができるのか」を知っておきたい

普通な見た目によらず多機能なサーバーみたいだけど、使い方が難しそう・・



最初は戸惑うかもしれないね。図解をいっぱい使って詳しく紹介するから心配しないで。
いかにもウォーターサーバーといった見かけとは違い、驚くほど多機能なアルピナウォーター<エコサーバー>。日時を細かく設定できる「全自動クリーン機能」や従来機より42%省エネの「エコ機能」、そして「2重のチャイルドロック」など安心で安全な機能が満載のウォーターサーバーです。それらの機能を十分に活かして使うには理解することや覚えることも多そうです。
でも心配は要りません。なぜなら面倒な設定は、この記事を見ながら一度だけ設定してしまえばいいから。あとはアルピナウォーター<エコサーバー>が自動で動いてくれるんです。
29枚の図解を使って詳しくご紹介するので気楽に読み進めていただければと思います。


\ 今ならボトル4本プレゼント! /
さらに初月レンタル料無料・ハワイのお水24本プレゼント・抽選会などなどなど
書いてる人
「お水の研究室」管理人 水野める です。
今日まで、43台のウォーターサーバーを実際に使用し、現行45メーカー・150を超える機種を徹底的に比較しているウォーターサーバーマニアです。
メーカーや企業に忖度 せず、メリットやデメリット、注意点をお伝えしています。


各部のなまえ
アルピナウォーター<エコサーバー>を3か所に分けて詳しくご紹介していきます。
本体背面
本体背面には設置の際に必要なものが集まっています。
- ❶ 転倒防止ワイヤー:壁や柱に固定するためのワイヤーです。
- ❷ アース線:感電防止や雷対策として利用します。特に水回りで使用する場合にはアースをとるように心がけてください。
- ❸ 電源コード:近くのコンセントに差し込みます。
- ❹ 温水スイッチ:温水タンク専用のスイッチです。温水を使わない場合でも必ずONの状態にしておいてください
- ❺ 温水ドレン:普段は使いません。引越しやサーバーの返却の際に本体内部のお水を抜くときに使います。
操作パネル
アルピナウォーター<エコサーバー>には本体の上部に操作パネルが配置されています。
お水を利用するときに使うパネルとなり最もよく使うボタンが集まっています。
日常で操作のしやすい高さ・角度になっておりストレスなく手軽に操作することができます。
いたずら盛りの小さなお子さんには手が届きにくい配置でもあり、安全にも十分な配慮がされているといえます。
設定パネル
本体前面には様々な設定を行うための設定パネルが配置されています。
日常で頻繁に使うものではないためプッシュ型のフタを開けて設定する仕様になっています。
設定パネル内にもチャイルドロックのスライドボタンが備わっており、2重のロックでお子さんの安全を守ってくれる頼もしい機能です。
少ないボタンで多くの機能を設定することになるので直感的に使うというわけにはいかないのが弱点ですが、設定については順番に詳しくご紹介していきますので安心してください。
クリーン機能
アルピナウォーター<エコサーバー>には全自動で熱殺菌を行うクリーン機能が搭載されています。
定期的な本体無償交換とあわせて、長い期間に渡ってクリーンなお水を利用することができる有難い機能です。
全自動で充実したクリーン機能を搭載するウォーターサーバーは、アルピナ エコサーバーの他にはフレシャス スラットのみとなります。
フレシャス スラットでは本体無償交換のサービスはありません。
充実したクリーン機能に加えて本体を無償交換できる機種は業界でもアルピナ エコサーバーのみとなります。
クリーン機能とは
アルピナウォーター<エコサーバー>のクリーン機能は、設定したタイミングで本体内部を熱殺菌する機能です。具体的には、本体内部にある冷水タンク内のお水を加熱(65~75℃)することでタンク内部での雑菌の繁殖を抑え衛生状態を保つ機能です。
クリーン機能の動作する時間は開始時刻より3時間30分(210分間)。
この間は冷水も温水も利用することができないので、クリーン機能の作動は就寝時や留守の時間帯に設定することをおすすめします。
設定手順
チャイルドロックの解除
![]() ![]() |
設定パネルを開け、チャイルドロックを解除する フタの右端をプッシュすると開きます。 |
時刻の設定
はじめに現在時刻を設定します。
![]() ![]() |
❶MODEボタンを長押し
MODEボタンを3秒程度長押しすると表示が点滅に変わります。 |
![]() ![]() |
❷UPボタンまたはDOWNボタンで『時』を設定
現在の時刻に合わせます。 |
![]() ![]() |
❸MODEボタンを1回押して『分』を点滅させる |
![]() ![]() |
❹UPボタンまたはDOWNボタンで『分』を設定
現在の時刻に合わせます。 |
![]() ![]() |
❺MODEボタンを長押しして確定する
時刻を合わせたらMODEボタンを長押しします。点滅から点灯に変わったら設定は完了です。 |
クリーン機能の作動するサイクルを設定
1日毎~7日毎(1週間)の7パターンで設定することができます。
- AC01:1日に1度(24時間毎に作動)
- AC02:2日に1度(48時間毎に作動)
- AC03:3日に1度(72時間毎に作動)
- AC04:4日に1度(96時間毎に作動)
- AC05:5日に1度(120時間毎に作動)
- AC06:6日に1度(144時間毎に作動)
- AC07:7日に1度(168時間毎に作動)
- AC0F:クリーン機能OFF
工場出荷時はAC07(1週間ごと)に設定されています。
![]() ![]() |
❶MODEボタンを1回押す 『AC07』の表示が出ます。 この表示が出ない場合は表示が出るまでMODEボタンを数回押してみてください。 |
![]() ![]() |
❷MODEボタンを長押しする 『AC07』の表示が点滅に変わります。 |
![]() ![]() |
❸UP/DOWNボタンで作動するサイクルを選択する 『AC07』の表示が点滅に変わります。 『AC01』~『AC07』のいずれかを選択します。詳細 |
![]() ![]() |
❹MODEボタンを長押しして設定を終了する |
クリーン機能の開始時刻を設定
クリーン機能作動中の3時間30分の間はウォーターサーバーが使えません。設定は就寝時や外出の時間帯をおすすめします。
![]() ![]() |
❶MODEボタンを2回押す 『02』が表示されます。表示されない場合はMODEボタンを数回押してみてください。 |
![]() ![]() |
❷MODEボタンを長押しし表示を点滅状態にする |
![]() ![]() |
❸MODEボタンを長押しし設定を終了 |
エコ機能
アルピナウォーターには温水の温度を下げて電力の消費を抑える「エコ機能」が搭載されています。
エコ機能とは
アルピナウォーター<エコサーバー>のエコ機能とは、温水の温度を70℃前後に下げた状態で保温する機能のことです。エコ機能を活用することで、従来機種と比べて最大で42%の電気代削減につながります。
従来機種の電気代目安1,000円/月 → エコサーバーの電気代約600円/月
エコ機能のもうひとつの大きな役割は、赤ちゃんのミルク作りに活かせる点です。家事やお仕事で忙しい時・夜中の授乳時、すぐに適温のミルクが出来上がります。片手で操作できる機能と合わせて赤ちゃんのいるご家庭に最適の一台でもあります。
設定手順
![]() ![]() |
❶ECOボタンを長押し |
![]() ![]() |
❷エコランプが点灯 本体上部にあるECOランプが点灯しECOモードが作動します。 |
ECOモードを解除するには、ECOモードボタンを3秒間長押ししてください。
お水の温度を確認する
アルピナウォーター<エコサーバー>には、タンク内のお水の温度がわかる機能が搭載されています。通常の温水と冷水、ECOモード時の温水、クリーン機能が終わった後の温水と冷水など、多機能なサーバーなので現在の温度が把握できるのはとても便利です。
温水の温度を確認する
温水の温度が表示されます。
温水タンク内の温度なので実際の温度より高めの表示になっています。
![]() ![]() |
MODEボタンを4回押す 表示される2桁の数字が温水の温度です。 |
冷水の温度を確認する
冷水の温度が表示されます。
冷水タンク内の温度なので実際の温度より低めの表示になっています。
![]() ![]() |
MODEボタンを5回押す 表示される数字が冷水の温度です。 |
2重のチャイルドロック
アルピナウォーター<エコサーバー>には2つのチャイルドロック機能が搭載されています。
- スライドロック・・・温水・冷水・全ての操作をロック
- ボタンロック・・・・温水のみロック
スライドロック
![]() ![]() |
スライドロック レバーを左にスライドするとロック解除 レバーを右にスライドするとロックがかかります。 スライドロック自体にも『ロックボタン』が付いているので、お子さんが操作できないような構造になっています。 |
ボタンロック
![]() ![]() |
ボタンロック 長押しすることで温水のロックとロック解除ができます。 |
まとめ
アルピナウォーターには魅力的で便利な機能がいくつも搭載されています。
- クリーン機能
- 1日毎~7日毎に自動で熱殺菌
- エコ機能
- 温水を70℃前後で保温することで約42%の省エネ
- お水の温度
- 本体内部にある温水と冷水の温度をモニタリング
- 2重のチャイルドロック →実は3重のロックになっています
- 本体上部にあるボタン・設定パネル内にあるスライドバー
この他にスライドバーのつまみに内蔵されているプッシュボタン
このプッシュボタンを押さないとスライドバーが動きません
設定パネルにあるMODEボタンで6つの設定・確認ができます。
MODE1 | MODE2 | MODE3 | MODE4 | MODE5 | MODE6 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
現在時刻 | クリーン機能 作動サイクル |
クリーン機能 開始時刻 |
次回のクリーン 機能作動日 |
温水の温度 | 冷水の温度 |
ウォーターサーバーの伝統的なスタイルからは想像できないほど便利で衛生的な機能が搭載されているアルピナウォーター<エコサーバー>。その機能と価格設定は業界で唯一と言ってもいいくらいです。高品質で低価格のお水と合わせて魅力的なウォーターサーバーだと言えます。


\ 今ならボトル4本プレゼント! /
さらに初月レンタル料無料・ハワイのお水24本プレゼント・抽選会などなどなど
コメント